サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[741] 


◆1、旧宅での家庭菜園
  旧宅の庭石や木々が無い所に、かぼちゃ・ねぎ・ニンニク・ミョウガ・ニラ等を作っています。キューイフルーツは40年ぐらい前から庭に植えて現在まで毎年たくさんなって収穫して食べています。9月の下旬ごろから採ってきて、バナナや果物の皮等を袋に入れて熟ませて食べています。野菜物は私が未熟のせいかなかなか上手に作れていません。



  旧宅の家庭菜園場には今住んでいる家から歩いて行きます
距離は往復5km程度です、歩数計は7400歩程度です
ウオーキングにちょうど良い距離です







家庭菜園畑            中央奥は梅の木        右奥はキューイフルーツ棚




2023-10-05、ニンニクを植える




  にんにくの効果・効能
  身体を温める効果
  疲労回復・スタミナアップ効果
  血糖値の上昇を抑制する効果
  血中コレステロールの上昇を抑制する効果
  免疫力の低下を防ぐ効果






2023-09/09、ニンニクの皮を剥き3週間ほど冷蔵庫に保管



 
2023-10/05、保管したらニンニクの根が出ていた、早速当日に植えた




ニンニクの食べ方
  加熱よりも生で食べるのがおすすめ
  切り方はみじん切りかすりおろしで
  にんにくの食べ過ぎには要注意!
        *にんにくの1日の摂取目安量は、生で1日あたり1片です
          加熱したものでも1日3片までにし、
          2〜3日に1度程度の摂取に抑えましょう
       *にんにくに含まれるアリシンの過剰摂取は、
         腸内環境を整えてくれる役割のある
         善玉菌の働きを抑制するともいわれています
      *生のにんにくは効果が得られるからといって、
         食べ過ぎは禁物です、なぜなら口臭や体臭の原因になるだけでなく、
         胃粘膜や胃壁が荒れてしまい、
         胸やけや胃のむかつきなどの症状が起こりやすくなるからです

      *ニンニクを醤油漬しても美味しく食べられます

            醤油にニンニクのエキスが染み込み使い道が広がります








  ニンニクとは、・・・ネットより
  ヒガンバナ科ネギ属の植物。ニンニクとして食べるのは、球根の部分になります。そして、普段スーパーなどで見かけるニンニクは、厳密に言えば生のニンニクではなく、乾燥してあるものなんです



何故体に良いのか
  ニンニクは、食べると体に良いとよくいわれます。ニンニクには、疲労回復やホルモンバランスを整える成分が多く含まれているんです。このことから、ニンニクは野菜というより漢方薬に近いともいわれています。実は、日本最古の医学書では、ニンニクは薬という記載があり、はるか昔から体に良いものだと考えられていたのです。そして、少しずつ研究が進み、現在のようにニンニクが体に良いと実証されるようになりました。