サブページへ戻ります
22

我が人生・履歴の森[775] 


◆25、老い




・・・浅井隆「125歳健康革命」
健康こそ最大の財産、病気にならなければ人間は本当は125歳まで生きることができる
成功者はみんな゛健康戦略゛を持っていた



◆免疫力を高める健康法
その一、睡眠をしっかりとる

 

  身体や脳を休めるために絶対必要なのが「眠る」ことです。私はどんなに忙しい時でも睡眠時間は確保するようにしています。夜、時間がなければ、昼間に数十分間でも仮眠をします。一五分程度の昼寝は眠気を軽減し、作業効率も高め、夜の眠りの質も向上させることが報告されています。人間は二足歩行をするようになって、重力の影響を強く受けるようになりました。重力に抵抗して二本の足で立つということは、他の哺乳動物と比較しても大変なエネルギーを要します。そのため、人間には重力に逆らわず身体を横たえる時間というものがどうしても必要だと考えられるのです。

  電車などの移動時間を利用して座ったまま眠るという人も多いと思いますが、それでは脳は休んでも身体が覚醒したままの状態なのであまりお勧めできません。たとえ疲れているという自覚がなくても、身体を直立させた状態でいること自体、背骨に大きな負担がかかっていますので、知らず知らずのうちに内臓や神経を働かせてしまっているのです。ですから、私はたとえ短時間でも、なるべく全身を横たえる時間を作るようにしています。睡眠不足は肥満や糖尿病につながると主張する研究者もいるほど、睡眠と健康は密接につながっています。

  最近では、私達の身体は睡眠時間を削ると病気になるようにできているとさえ言われているそうです。質の良い睡眠なら一日あたり三時間で十分などという人がいますが、私としてはあり得ないと思います。睡眠は、昨日の自分と今日の自分を切り替えるための重要な時間です。十分な睡眠を取って脳を休めることにより、昨日はどんなに考えても解決法が見付からなかった問題でも、解決法を急にひらめいたりもするのです。

  歴史上の人物で睡眠時間が短くて有名たったのがナポレオンです。ナポレオンは睡眠時間を多く取ることが無駄なことと考えていたので、一日三時間しか眠らなかっといいます。ナポレオンは若い時こそ破竹の勢いで皇帝の地位に就くまでの成功を収めましたが、四〇歳を過ぎた頃から健康状態が悪化しました。立てた作戦もことごとく失敗し、晩年は流刑先でガンに冒され、悲惨な最期を迎えたそうです。






◆人間は欲と幸せを食べたがる動物です