サブページに戻ります
22

我が人生履歴の森[806]

2024-12-22
◆強盗・泥棒、何故老人の住む家が狙われるのか?


  老いた老人住み、ほどほどの資産やお金がある思われている人里離れた一軒屋や住宅の敷地を目隠しされている垣根や塀に囲まれていて見えにくい家が狙われやすいようだ。

  不思議に思うのは、ある老人の住む家にお金などがあることを、とうやって知るのであろうか。まったくお金や資産がない家には入り込まないのである。あの家には資産・お金があるという情報をもらしている誰かが存在しいるはずである。


  私の家も狙われる対象になるのであろうか?。私の家に入って襲ってもお金は数万円程度しかありません。銀行にも生活を維持する程度のお金、数十万円程度しか預金がないのです。何故かって、銀行に預金しておいても雀の涙ていどの金利しかつかないのでしていません。


  私の家は18年前に新築で建てました。一階の窓ガラスは全て二重サッシで防犯ガラスで出来ています。私の敷地の周りは低くて隙間だらけのフェンスで囲まれています。玄関は道路面に面していて丸見えです。

  北側は土留めが1mぐらい高くなっています。また北側は幅2mぐらいの手入れのない空歩道になっています。自宅の周りは開放的な雰囲気があるほうが強盗や泥棒に襲われにくいのかなと思われます。








2024-12-14・・・日経より
◆相次ぐ強盗、実家の防犯は、窓の強化で侵入しにくく

  高齢者の住居を狙う強盗事件が相次いでいる。核家族化が進み、老親と離れて住む世帯が増えるなかで、どのように親の身の安全を守ったらいいのか。住宅の防犯対策と注意点、導入にかかる費用などをまとめた。「大工仕事が得意な息子に、窓を守る面格子や防犯カメラを取り付けてもらった。強盗被害を少しでも防げると思うので安心している」。

  こう話すのは、夫と死別し、現在は戸建てに独り暮らしをしている埼玉県の50代女性だ。相次ぐ強盗事件を懸念した息子から防犯設備の導入を提案された。1階の窓には外部の侵入を防ぐための面格子を取り付けたほか、監視カメラを玄関周りなどに設置した。取り付け工事は息子が手掛けたため設置費用はかからずに済んだが、商品や材料代で合計十数万円になったという。

  警察庁の「刑法犯に関する統計資料(2023年)」によると、住宅強盗の認知件数は2021年まで滅少傾向にあったが、23年は2年連続で増加した。侵入強盗の発生場所は、マンションなどの其同住宅と比べて、戸建て住宅が多い傾向にある。戸建て住宅の防犯対策はどのようにしたらいいか。日本防犯住宅協会会長の柴山明輝氏は「侵入を諦めさせるための対策に重点を置くべきだ」と話す。

  大きな音を発する装置など、異変を周囲に知らせるものを取り付けるのがいいという。「家の周りに赤外線センサーを張り巡らせ、外部からの侵入があると即時に大きな音で周囲に知らせる設備が現時点ではベストな防犯対策」 (柴山氏)。金額は自宅の大きさなどで異なるが、200万円程度はかかるという。そこまでのお金を掛けられないという人は、資金面で可能な範囲で、できる限り強盗犯の侵入を遅らせるための対策を講じるようにしたい。

  ホームセンターでは、住宅に設置する防犯商品が購入できるほか、窓などのリフォームを申し込める。ホームセンター最大手のカインズでは今年日月以降、防犯に関するリフォーム工事の依頼が前年比2〜3倍に増えている。例えば、窓ガラスが複層になっていて侵入を防ぎやすいタイプだと、幅78巧×高さ70坤、同160×110、同160×200の3窓の合計で約22万円だ。「商品によっては、防犯に加えて省エネ効果もあるため、工事に国の『住宅省エネ』の補助金が出ることもある」 (カインズ商品統括本部の加藤雄亮氏)。

  カインズでは浴室の窓は除くが3窓以上で工事費が無料になる。現状の住居設備を維持しっつ、防犯機能を高めたい場合は、ドアや窓が一定程度開かれると警報音を発するアラームなどが選択肢になる。性能によって価格は異なるが、手ごろな価格帯のものだと980円などで手に入る。このほか、センサー式防犯カメラは5980円、カメラ付きの玄関インターホンは3480円などのものが店舗で購入できる。

  何かあったときに、自宅に警備員が駆けつけてくれるサービスは、警備会社などが提供している。異常があると、いつでも駆けつけてくれるのが特徴だ。代表的なのが、セコムの一般住宅用の「ボームセキュリティ」だ。セコムは全国に約2600の拠点があり、警備業法で定められている通り、異常を受信してから飾分以内に現場到着できる体制を整備している。24年10月のホームセキュリティについての新規問い合わせ件数は前年同月比で5倍に増えた。

  ホームセキュリティは、設置する機器はレンタルか買い取りかを選べる。機器をレンタルする場合、異変を感知するための防犯センサーを8個設置し、非常通報サービスを付けるといったプランの月額料金は7920円。工事費6万3800円と保証金2万円が別途かかる。買い取りの場合の月額料金は5060円で、機器料金は取り付け工事費用が含まれ約41万円だ。

  いずれも設置するセンサーの種類や個数などで料金は変わる。不在時でも在宅しているように見せる工夫も重要だ。「空き巣はちょっとした対策で被害に遭う確率を下げられる」 (柴山氏)。指定したタイミングで室内の照明器具を点灯させるタイマー器具は1280円などで販売されている。

  こうした防犯対策を施しても強盗犯に侵入された場合、「命を守ることを優先し、犯人に立ち向かうなどはしないほうがいい十とセコムIS研究所の浜田宏彰研究員は指摘する。万が一の際にどのように行動するか、普段からイメージトレーニングをしておくことが肝心だ。
(岸田幸子)






 *勧誘電話がかかってきたならどうしますか?
    老いるとなかなか思うように対応が出来ません
     日頃から老人なりの対応を考えておきましょう
          そういう思考力がボケぼうしにもなります!





2024-12-22
◆あってはならない、高齢者や資産家を狙う訪問営業者の悪態



  野村HDの傘下の野村證券は3日、広島支店(広島市)に籍を置いていた元社員・梶原優星(ゆうせい)容疑者(29)が11月20日に強盗殺人未遂と放火の罪で起訴されたことを受けて記者会見を開いた。証券業界を代表する大手企業に勤めていた者が凶悪犯罪に手を染めたことは衝撃的なことだ。


  「今年7月28日、広島市西区の80代夫婦宅で、夫婦に薬物を飲ませて意識をもうろうとさせたうえで放火。ボストンバッグに入った現金約2600万円をバッグごと奪ったとされる。夫婦は命からがら逃げ出し、無事でした」  当日は日曜日だった。 「野村證券の営業職だった梶原は、それまでも何度か、担当する夫婦宅を訪れていた。当日も夫婦宅で食事の約束をして訪問。午後5時半から8時前までのあいだに、梶原は自らに処方された睡眠作用のある薬物を酒に入れて夫婦に飲ませ、火をつけたとみられる。のちに、夫婦の体内から薬物の成分が検出された」


  證券業界は、2024年に始まった新たな少額投資非課税制度(NISA)を背景とする「貯蓄から投資へ」の個人マネーシフトに沸いている状況むの中で、資産家や高齢者などを対象とする伝統的な訪問営業に潜むリスクが浮き彫りになってきた。奥田健太郎社長は、このような事案が起きたことについて大変重く受け止めている。

  安心してお取引いただくためにできることを全て実行したい」記者会見した奥田健太郎社長(野村HD社長グループCEO=最高経営責任者=を兼務)ら野村証券の経営陣は深々と頭を下げて陳謝した。責任を明確にするため、奥田氏や杉山剛取締役専務ウェルス・マネジメント部門統括ら役員5人は報酬の30%を3カ月分、奥田氏を除いた5人の代表取締役は20%を3カ月分をそれぞれ返上する。奥田氏は自身の辞任については否定した。








*証券会社は客の資産を守れ



*考察
  証券会社は客の資産を守りかつ安全に資産増に尽力するのが仕事のはずである。それなのに証券会社の社員が客の資産を奪う行為は誠に卑劣な行為である。私だって証券会社を信用しているからこそ、安心して株取引がされるのである。

  故に約40年も紹介された銘柄などの株式投資の売買をしているのである。このような事件を起こすとことは、證券会社事態が信用されにくいことなのであ。今後絶対に襟を正して不祥事を起こさないようにしてほしいものである。






◆老いてまで心に欲を養うな
  大欲は火傷のもとです







2024-11-22・・・野村證券からメール着
◆野村證券より、不審なお取引等に関するご確認のお願い



  平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
   2024年11月6日に弊社が公表した通り、弊社の元社員がお客様に対する犯罪行為の容疑 で警察に逮捕されました。  お客様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、心より深くお詫び申し 上げます。 弊社は、この問題を真摯に受け止め、お客様に再び安心してご利用頂くために、厳格かつ実効性を高めた管理運用体制を構築する所存です。 当面の措置として、弊社社員がお客様のご自宅を訪問させていただく際には、必ず上席 による事前の承認を得ることとしております。 お客様本位の業務運営方針のもと、社員教育や内部管理体制を強化するために、様々な取り組みを行ってまいります。 その取り組みの一環として、お取引において不審な点がないか、確認させていただいて おります。




   ●弊社社員が現金やカードをお預かりすることはありません。
  ●弊社名義以外(例えば社員個人名義など)の
        銀行口座へのお振込みをお願いするこ とはありません。

    ●弊社社員がお客様との間で金銭の貸し借りを行うことはありません。
    ●弊社社員がお客様のカードの暗証番号を伺うことはありません。
        暗証番号は他人に は決して伝えないようご注意ください。
   ●弊社社員がお客様とのお取引の際に、
        個人所有の携帯電話を使用することはありま せん。

    ●弊社及び弊社提携先が取り扱う金融商品・サービス以外について、
       弊社社員が勧誘 を行うことはありません。




  上記内容などに心当たりがございましたら、下記のお客様相談窓口にご連絡くださいま すようお願いいたします。 お客様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。




2024-11-22
◆野村証券岡山支店の元社員の男が顧客から約9700万円をだまし取った事件の控訴審 男の控訴を棄却


  野村証券岡山支店の元社員の男(53)は、元同僚の男(37)と共謀し、野村証券時代の元顧客ら7人に過去の投資運用で利益が出ているかのように装って追加の投資を持ち掛け、約9700万円をだましとったなどとして、一審で懲役3年6カ月の実刑判決を受けた。






*大切な老いの資産を奪うなかれ




・・・ジェリー・ミンチントン著・弓場隆訳「心の持ち方」より114

◆過去を言い訳にしない
  過去の不幸な出来事が現在の行動を引き起こすわけではない
  過去皇旨い訳にしないで現在の自分の心の持ち方を変えよう



  一部の人たちは自分の不幸な子ども時代を言い訳にし、現在の無作法な行動を正当化しようとする。たとえば、「完全な家庭に育っていたら、今ごろは立派な人間になっていたはずなのに」といった具合だ。なるほど、それは真実かもしれないが、それを言ったら地球上の誰もが同じ主張ができてしまう!完全な家庭や環境はこれまで存在しなかったし、これからも絶対に存在しない。それは誰もがあこがれるが、現実とはほど遠いものなのだ。

  あなたは「過去の不幸な出来事が現在の無作法な行動を引き起こしている」と主張するかもしれないが、それは事実ではない。あなたの現在の行動を引き起こしているのは、あなたの現在の心である。たしかに過去のさまざまな出来事が現在のあなたの人格を形成しているが、そのプロセスは今も続いている。

  つまり、あなたは常に自分を再形成することができるのだ。「自分の現在の行動は過去の不幸な出来事が原因だ」というよう言い訳じみた主張はやめたはうがいい。そんなことをすればするほど、あなたの自尊心は傷つき、人間関係は悪化し、人生は台なしになってしまうだろう




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*親が貧乏だったから俺は金持ちになれない

*学校だしてもらえなかったから収入が安い

*親がお金を出してくれないから持ち家が建てられない

*子供を大学に出したいのだが親がお金を出してくれない

*借金しているのに親がお金を出さないから「ちょっとお金を頂いたのさ」

*親が金持ちだったら悪事はしないさ

*親が貧乏だからお金を貰えない、
       だから金持ちから頂いてなにが悪いのだ


*子供の頃歯磨きさせなかったから、
      今虫歯に悩まされている、今入れ歯なのだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*他責行動は人間として恥ずべきことです


*過去に拘っていると未来を失っています


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 *お金資産があって老いるほど悪がたかってきます
   あーーどうすれば良いのだろうか?
    誰か教えてくれ・・・教える人も悪なのかもね?