●「写真アート」について
◆服神院のHPには上の様な服神院が加工した「写真アート」を数多く載せています。ただ単に写真を載せるだけだとその言わんとするポイントが薄れるので強調するためにも写真アートにして所々に載せてみました。見てくれが悪いところもあるかと思いますが、宗教色を除外して森で気楽な気持ちで目の保養に鑑賞してください。
◆野山へ出かけると必ずといってよいほど、[道祖神・お地蔵様・祠・神社・観音様、山・川・谷・池]などに出会います。緑豊かな日本の歴史を感じさせるひとときです。そんな素晴らしい野山の[道祖神・お地蔵様・祠・神社・観音様、山・川・谷・池]などを「写真アート」にして載せています。人それぞれ感じ方が違うかもしれませんが、野山で[道祖神・お地蔵様・祠・神社・観音様、山・川・谷・池]などを対面すると「日本の美の心」を感じます。余韻が残るように「写真アート」を見つめて服神院の森を散策しましょう(^_^)/~~~。
◆苔蒸して森の香りをプンプンさせて登山の疲れを癒してくれる石仏様さん

「秋風や 森に吹かれて 経ヶ岳」
「秋風や 陽の光浴び 温きかな」
「落ち葉舞う 経ヶ岳への 風の道」 |
◆中山道鳥居峠の森の飲み水、枯れ葉で潤っている

「鳥居へと 歴史歩いて 凍みる風」
「峠ゆき 冷水あびて 鳥居かな」
「鳥井峠 落ち葉浸かる 寒の風」 |
◆信州御嶽山付近の坊主岳の山頂

「森を抜け 坊主岳から 秋の風」
「秋晴れに 森の彼方に 御岳な」
「坊主岳 佇み秋の 睥睨と」 |

北海道、カムイエクウチカウシ山の八沢のカールにてテント泊
服神院の,ネットの部屋に訪れて見ていただきありがとうございます
★訪れた人に一時の安らぎを・・・・・・・・・心に大自然のふるさとを求めて
|
|
|
服神院のHPに訪れて
爽やかに戯れて見ましょう
あなたが感じた心のときめき
選んだ真実の心に
あなたが感じた言葉のきらめき
選んだ真実の言葉
それはあなたが語る物語です
持ち帰って心で振り返って見ましょう
きっと何かが得られることでしょう
もし偽りに心がゆれているなら
服神院のHPに再び訪れて
心で旅をして歩いて見ましょう
|
|
永久に青春を願う心よ
幸福に満ちた家庭に
素晴らしき人生を築きましょう
我がHPに訪れて
大自然の素晴らしさに
心のふるさとを感じてもらえたなら
英知と勇気の泉が
あなたの心に宿ることでしょう
訪れた人に感謝して・・・・・・服神院
|
|