2018-02-** ●軽自動車(車中泊できる)の新車購入検討 老いの人生に心機一転を図って新車へ 今現在乗っている愛車(トヨタ車バン・キャンピングカー)は新車で買って16年となり6月に車検である。愛車の外観は錆び付いたり接着している所が剥げたりしてきている。エンジン自体はまだまだ頑丈なようである。また妻用の軽乗用車(ダイハツタント)も新車で買って14年となる。3年前から直腸癌となり手術をし身体不調でほとんど愛車を乗らないので年に2回程度しか燃料(軽油)を入れていなかった。愛車を乗らなくても乗っても車検に点検に税金に任意保険などにお金がかかってくる。もったいないことである。 癌の手術後・抗癌剤などでの経過が悪く、野山への夢は諦めていたが次第に健康を取り戻しつつあり、先の短い人生に生きがいを与えるためにも現在から未来に向かって生けるためにと新車を購入しようと決めた。ただ単に自動車だけではなく、野山に出かけたなら多少はリッチな生活環境で過ごして一喜一憂してみたいかなと思っている。 そこで、税金節約のために愛車のキャンピングカーを3月末までに廃車にすることにした。ショッピングカー(ダイハツタント)も4月~5月頃までに廃車にしようと計画している。今の車は普通車で老いた私にとってタイヤ交換が重くて大変である。キャンピングカーは普通車バンなので運転席への乗り降りも高くて大変である。そんなわけで、人生最後の「人生最後の新車購入計画」では車を軽自動車にして私が車中泊できるスペースがあることを条件にした。運転席の後ろに私が寝られるスペース170cm以上はある軽自動車を検索してみた。 ◆各社のスペースの広い軽自動車は *軽自動車でエンジンが運転席・助手席の下にエンジンがある車は室内空間が広いが *スズキ・エブリイ 商用バン、激突被害軽減ブレーキ・レーダーブレーキサポート *ダイハツ・カーゴ 予防安全装置設定あり((オートマチックにスマアシⅢ・激突回避支援システム) *日産・NV100クリッパー(OEM・エブリイ) 予防安全装置設定あり *スズキ・エブリイワゴン 予防安全装置設定あり *ホンダ・アクテイバン *マツダ・スクラムバン(OEM・エブリイ) *トヨタ・ピクシスバン(OEM・カーゴ) 予防安全装置設定あり(オートマチックに・スマアシⅢ・激突回避支援システム) *スバル・サンバーバン(OEM・カーゴ) 予防安全装置設定あり(スマアシⅢ・激突回避支援システム) *ダイハツ・アトレーワゴン 予防安全装置設定あり(スマアシⅢ・激突回避支援システム) 日産・NV100クリッパーリオ(OEM・エブリイワゴン) 予防安全装置設定あり
資料を送ってもらったり、ネットで調べてみたら2月現在ではダイハツの「カーゴ」「アトレー」の予防安全装置設定などは他社を先行していた。他のメーカーも今年中から来年にかけて安全装置を強化した車が発売されるとのことである。しかし、安全装置が多く取り付けれらると新車の値段が高くなってしまっている嫌いがある。10年~15年前の新車の値段からすると今の軽自動車は普通車並の値段となってしまっていた。高いなあ(o´_`o)ーーー。車中泊できる軽自動車とするには、スズキ・エブリイワゴン・軽キャブバンのほうが良いと思ったが、安全装置はダイハツ「ハイゼットカーゴ」「アトレーワゴン」のほうが上である。 また車中泊できるように居心地を良くしている軽自動車内を就寢スペースにしてあるものはと探してみた。見つかったのは「軽キャンパー ちょいCam」と、ダイハツ純正「D Craft」があった。ちょいCamは長野・須坂市近辺には無いので「寝るだけキット(142,560円(税込))」しか注文できない。
新車の軽自動車は、ダイハツ・アトレーにして「D Craft」の「アトレー楽旅」にしようと計画した。値段は高いが、豪華すぎる「ちょいCam豊」よりはシンプルである。それが故に狭苦しい軽車内には最適かと思っています。
2018-03-** ●購入予定軽自動車、ダイハツ「新型アトレーワゴン」+「D-Craft・楽旅」
1月末からいろいろと計画をねっていたら、突然の株暴落が始まった。私の「人生最後の新車購入計画」に水をさされてしまった。米大統領は自分の会社のつもりで、メキシコ国境に壁を作るとか、予算もないのに大幅減税とか、思いつきで政策を押し進めようとしている。まるで子供のような大統領だ。そんなトランプ大統領に株相場は振り回されて私の計画も支障をきたしている。 更に鉄鋼に25%の関税をかけるとか・・・・・。あーーーまったく酷いものだイエレン議長交代のころから現在までに、含み益含めて300万円ほど私の株の資産価値がが下落してしまった。はてさて、どのようにして株相場を乗り切っていけば良いのだろうか????。
上記の内容を世界のリーダーとしてアメリカ・トランプ大統領が的確に理解して対策が実行出来なく相場が下落続きだったら、車種の変更して「クラフト・くつろぎ」または「ちょいCam」・寝るだけキット」にしなければならないだろう。計画では3月末までに株を売却して新車購入資金にする予定である。うれしいような怖いような不安定な状況での新車購入計画なのである。私にとって、この心配しつつゆとりのない中での一喜一憂の状態が脳に適度な刺激になって良いのかもしれないのだろう。 2018-04-05 ●決定、軽自動車「ダイハツアトレーワゴン楽旅」・買入契約した 4月5日(木)の朝に新車の購入契約を済ませた。お値段は下記の内容である。新車が届くのは5月末~6月になるという。のんびりと待っているのもいいのかも・・・・・。 ◆ダイハツアトレー・カスタムターボRSリミテッド_4WD・型式:S331G-ZOXZ4[値引き含む] ボデカラー : プラムブラウンクリスタルマイカ
2018-07-06 ●軽自動車購入費振込完了、購入費は約270万円也 2018-07-09 ◆我が家に「アトレーワゴン(ステーションワゴン)楽旅」が10時に届いた 長ーく・長ーく、三ケ月過ぎて待って やっと来た バックブザーが聞こえたので我が家から玄関に出たらカーポートに新車を入れていた。新車に対する色々な説明を受けて引き渡された。今まで使用していた「タント」手放すので持っていってもらった。、その後、JAながの須坂支所へ徒歩で出かけて任意保険の新車への変更手続きをした。やっと新車を運転することができるようになった。私の任意保険はJA共済に入っていた。手放したキャンピングカーとタントの自賠保険もJA共済に入っていたが、アトレーワゴンへの任意保険の切り替えで調べたら自賠保険は他の保険会社になっていた。残念無念、割引が効かなかった。後日に松本自動車へ今度の車検の時には自賠保険はJA共済にするように頼んだ。
◆ベッドの組み立て
◆ベッドの組み立て完了
2018-07-11 ◆フロントへのカーテン貼り付け
2018-07-13 ◆プライベートカーテンの取り付け 新車が来てから毎日のように4日間も「プライベートカーテン」をセットしてみたができなかった。バックドアの下の部分の幅は146cmあった。「プライベートカーテン」をかぶせる隙間の幅は134cmあった。これでは入るわけがない。ギブアップして松本自動車へ教えてもらおうと出かけた。会長は少し手間取っていたが、「プライベートカーテン」の室内側の中央にあるチャックを開いてバックドアの146cmに入れたら入ったのだ。あー私は思考能力が停止していたのだ。私の脳は老いたのかな・・・・。このようにしてセットするとはダイハツ純正「プライベートカーテン」取り付け取り扱い要領書には説明されていなかった。もっと分かりやすい説明書を作成してほしいと願っている。
[2]、バックドアを開けた状態での室内側のプライベートカーテンの中央のチャックを開けて バックドアにプライベートカーテンをかぶせる。 バックドアの下の鉄板の幅は146cmです チャックが閉じているとカーテン幅は134cmです チャックが開いているとカーテン幅は148cmぐらいになる *ダイハツ純正「プライベートカーテン」取り付け取り扱い要領書 このたびは、ダイハツ純正プライベートカーテンをお買いあげいただきましてありがとうございます。本書はアトレーワゴン/ハイゼットカーゴにプライベートカーテンを取り付ける場合の取り付け・取り扱い要領について記載してあります。取り付けの前に必ずお読みいただき、記載された内容に従って、正しい取り付け・取り扱いを行ってください。特に、・本品を改造しての取り付けは、絶対に行わないでください。・記載事項を守らなかったために発生した不具合につきましては、責任を負いかねる場合がありますのであらかじめご了承ください。本書の最後に取り扱い上の注意事項を記載してありますのでお客様にお渡しの上、必ずお読みいただき、正しくご使用くださるようご説明をお願いいたします。 分かり難かったので一部補正してみました。特に「プライベートカーテン取り付け方の(1)を重要視して説明の追加してみました。
|