サブページへ戻ります
18

「アトレーワゴン楽旅」の森[2]

2018-07-13・・・日経より引用
◆商用車「N-VAN」発売
    ホンダ、強まる「軽」頼み
    国内販売の半分・戦略にジレンマ
    車中泊に使えるのか?

  ホンダは13日、軽自動車の商用車「N-VAN(エヌバン)」を発売する。配送業者向けの需要が伸びる「軽商用バン」はダイハツ工業とスズキが市場を独占する。ホンダは乗用車で支持された「Nシリーズ」を軽商用バン市場に投入し勝負を挑む。Nシリーズの躍進で軽自動車の比率が国内販売の5割弱を占めるようになったが、戦略上のジレンマも見えてきた。


  12日に都内で開かれた発表会。会場入り口にはエヌバンが積載できる段ボール籍71個を置いた。室内の広さを訴えたが、開発責任者を務めた本田技術研究所の古館茂主任研究員は「荷物だけでなく、人にも配慮した車だ」と強調した。エヌバンは、10カ月連続で新車販売のトップを独走する「N-BOX(エヌボックス)」の派生車種だ。シリーズ累計販売台数は7年足らずで200万台に達し、国内販売をけん引する。

  エヌバンは車台やエンジン、部品の多くを共通化しており、前後のドアの間に柱がない「ピラーレス」を軽商用車で初めて採用した。荷物の積み下ろしがしやすく、顧客の負荷を軽くするとアピール。インターネット通販の配送業者などの需要開拓を目指す。全国軽自動車協会連合会(全軽自協)によれば、2017年度の軽商用バン(キャブオーバー型)の販売台数は16年度比12・1%増の20万9463台と2000年以降で最多を記録。同分野は「エブリイ」を持つスズキと「ハイゼット」のダイハツが強く、17年度の2社合計シェアは68%だった。

  新車がなかったホンダはシェアをピーク(97年度)からじわじわ落とし17年度はわずか3%。軽乗用車では2割のシェアを持つホンダが失った市場だった。「やっと戦える商品が来た」 (首都圏のホンダ販売会社)との期待は大きい。エヌバンは自動ブレーキなどの安全運転支援システム「ホンダセンシング」を全モデルに標準装備。最廉価タイプでも126万7920円からとスズキやダイハツの競合車より30万円ほど高い。

  寺谷公良日本本部長は「乗用車(エヌボックス)の優れた所も盛り込んでおり、適正な売価設定と考える」とする。エヌバンの月間の販売目標は3000台。エヌバンをつくる鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)は2本ある組み立てラインの双方を昼夜稼働に切り替えた。国内工場の稼働率引き上げが課題だったホンダにとって、あらゆる面で期待がかかる車種だ。ただ、手放しで喜べないのは軽依存度が高まるためだ。

  N-BOXを発売するまで国内販売での軽比率は25%ほどだったが、18年は上半期で48%となった。エヌバンの売れ行きによっては軽が過半となる可能性もある。軽は運転しやすく安全性も高まり、新車販売全体の4割近くを占める。ホンダの軽比率の高まりは消費者に適応しているともいえるが、あくまでも国内向け商品。世界展開はできない。自動運転や電動化といった新領域への投資負担が増す中、自動車業界では「選択と集中」の動きが加速する。

  世界販売台数が600万台強と、ホンダ(530万台)と同規模の米フォード・モーターは主力の北米でセダン販売から撤退する。独ダイムラーとの燃料電池車(FCV)分野の合弁事業も解消し、限られた経営資源を主力のピックアップトラックなどに集中する。ホンダも30年までの経営戦略の中で経営資源の有効活用を打ち出している。老朽化した狭山工場(埼玉県狭山市)の閉鎖などを進めてはいるが、四輪車で他社からのOEM(相手先ブランドによる生産)供給は受けず、自前で幅広い商品群をそろえる。

  商品構成の見直しは避けられない。Nシリーズの躍進でいまやホンダの屋台骨となった軽を手放すわけにはいかないが、グローバル市場に軽は投入できないというジレンマも抱える。今後、何を捨て何を残すのか。難しい課題を突きっけられたホンダにとって、国内での軽の成功に酔いしれている時間はない。(古川慶一)






 

ホンダHPより引用しました

中央に柱がないけれど安全なのかな?・・・・                           
どうやって安全を確保しているのかな                                     
床面が完全に平らになっているから使いやすいのかな          
車中泊には1人用に向いているようだ         スペアタイヤ付き



*考察論
  ホンダから「N-BOX」のバンが発売された。エンジンは前にあるから運転席の後ろは151cmしか無いから寝ることは無理であろう。しかし助手席が平らになるからそこを利用すれば長身の人でも車中泊できるかな。安全運転支援システムも付いているから人にやさしいかな。後ろのバックドアを開けて見ると幅は139cmと他社と比べると少しは広いかな。左右の下側がかなり丸び帯び狹くなっている。二人泊まりは無理があるように見受けられる。まあ宅配便などにだけ使用するなら致し方がないのかな。






2018-07-**
◆車中泊用などのアイテム
  これからアトレーワゴン用楽旅用のアイテム等を用意しないといけない。今までのキャンピングカー用のアイテムはサイズが大きなものが多く、また古くなっていて錆びたり不衛生なアイテムなどがあるため買い換えるものが幾つかある。ザックなどの古いものは処分して新しい小さめのザックは買った。中サイズのザックも欲しいがまだ先かな・・・・・。



*可愛いテーブルを買った   中野市・CAINZにて、テーブル2480円(消費税込み)

 
・・・・・箱にあった説明・・・・・



              
二つ折りの状態                                                  足を付けた状態
・・・・・色合いも渋く高級感があり使い勝手もよいのかも・・・・・







*炊飯器
  5~6年前から車中泊用として使用していた「炊飯土鍋」です。


 
車中泊用、土鍋の御飯炊器  








   テント泊用の御飯炊器