サブページへ戻ります
服神院の瞬き[01]
 
 

 なぜ、山に登るのだろうか

 なぜ、生きているのだろうか

 なぜ、服神院なのだろうか
 
写真−毛勝三山、猫又山にて



2001年1月
★なぜ山があるのだろうか!?

 今から約30億年の昔に地球の表面に岩峰が現れてから地球の内部に動く力によって山々が、できたのであろう。未来にも生まれる山・終わる山がある。山の一生は、生まれた時は、活気にあふれながら長い年月をかけて大地になり消えていく。

現在小生が登ったりしている山は、地球のほんのまばたきによって出来たシワにすぎない。地球の数あるほんの小さなイボのような膨らみに自然の魅力を感じて惜しみもなく 人間の一生の大切な時間を費やしながら登山をしているのである。


  人生は、いかに生きていくべきなのか、生きて学んで働いて法を守って基本的な見方考え方を己自身の責任で思索して、個人独特の人生観が生まれ己自身を支えて生きていく。
  思索=人間・社会・自然について、問題意識をもって理論的に赤く考える。いきあたりや思いつきで思考し行動するのではなく、道筋をたどって思考する。思索は言語を用いて問?〜答えを出して行動する。






★なぜ人は山に登るのであろうか!?

 トムラウシ山に登っている時 知り合った北海道の大学生と山の話しをしている時、君はなぜ山に登るのかと質問されたが 質問した大学生も自分にも分からないと言いながら山に登っている。

 小生は子供のころから 山とは、何かも知らぬまま黒姫の野山を歩き回り大自然の中にとけ込んでしまっていた。18歳のころ本屋で、山の雑誌に「日本百名山−深田久弥」が記載されていたのを、きっかけに日本百名山を目指して登り始めた。年月をかけて日本百名山を登頂した時は、ヤッタナ!と感激で涙がにじんだ。

 日本三百名山へと目標に向かって登っていくうちにしだいに苦しい登山に耐えながら全山登頂した。この時は「やっと終わったな!」と ホットした。目標から開放された感激のほうが強かった。

 人間の英知によって 山に神が存在するならば、その山を克服(登頂)したなら 山の神教を会得して開眼したことになる。いくつもの山々を登頂して会得して行くと、剣の道を会得した宮本武蔵も晩年新免武蔵と名乗っている。彼の「独行道」によって確立して行ったのだろう。

  小生も自然な姿で 服神院という名で山の門のトビラを開いたのです。その開いた門のトビラは、ホームページでした。







 *登 山 教 の す す め ・・・服神院住職

★何故[服神院]なのか
              [服神院の説教]・・・・・服神院の標榜・・・・・私は無神教の信者です

              日本の社会では日本人としての誇りを以て
                   古代からの神道・仏教を理解しないといけません
              ブッタ(釈迦・釈尊)の教え(説法)は仏心(仏神)です
              神道の導きは、日本古来の愛国の心です
              ブッタ・マホメット・キリストは人間です
              ブッタ・マホメット・キリストは神です
              神(宗教)は精神の支えとして人間の脳が創ったものです

              日本という国は仏・神に人間と同居しているのです
              私は人間です、私は神です
              あなたも人間です、あなたも神です
              心は生きた神なのです 神は生きた心なのです
              自分を救うものは自分の神しかいないのです
              生まれたことを罪と覚る人は生きる資格のない人です

              自分に・家族の健康に・富裕に・幸せを与えなければいけません
              ニート 内籠もり ナマクラ 草食系は恥じです
              人は常に肉食系でなければいけません
              常に程々の運動をして、常に全能を酷使して油・鶏肉・肉を控えて
              酵素をとり健康で病気にならないように生きなければなりません
              その為にタバコ・酒を控えてメタボになってはいけません
              親を神様と崇め、親が間違っていたら正して、親を大切にしましょう
              法と社会の仕組みを利用して正しく一生懸命に働くことです
              働いて得たお金は神様です 旅をさせて大切に使いましょう
              見栄をはってお金を使ってはいけません
              現代社会の正しい法とマナーを犯してはなりません
              法が間違っているなら民衆の力で国の法を変更しましょう

              生きていてこそ人生は素晴らしいのです
              生きて生かされて生き抜くことこそ人生なのです
              一人の人間のみを神として崇拝してはいけないのです
              個々の人間に価値観の違いがあるから個性の心があるのです
              個性という心を一人一人の違いによって人生が素晴らしいのです
              人間は地球を温かく包み守る為に生まれてきたのです

              親から生かされたら正しい法の下で楽しく生きるのです
              人間にとって心(神)は義(徳)と愛(美)なのです
              自由・平等・平和・健康・幸せの精神で生活していくのです
              全ての人間に神が宿っているのです
              草木の神・水の神・山の神・空の神といろいろな神がいます
              生きている神は至る所に存在しているのです

              生きるもの全てに心があるのです、その心とは神なのです
              良い神か悪い神かは別にして、私の心も神なのです
              悪い神(心)には説教をしましょう
              私が野山で遭難していたなら助けて下さい
              私は経験不足の幼い心の神なのです
              それでも めげることなく生きて思考行動しています

              ゆえに、私は山寺を開いているのです
              寺の山門は[服神院]です 短歌俳人名は[雲劉]です
              まだまだ 未熟な山の住職です
              間違いや至らぬ覚りがあったなら教授してください
              私はあらゆる神には無の心で礼をするのみです
              あらゆる神に崇拝する行為はしてはいけないのです

              時には事情によっては手を合わせることは許されるでしょう
              あらゆる神には相談する手立てなのです
              あらゆる宗教の儀式は正しい法の下で私は認めています
              私は子供の頃から神とお友達になることが夢です
              そして今はあらゆる神と友達になったのです
              あなたも正しい神とお友達になりましょう

              野山を説法する手立ては詩歌であります
              詩歌によって私は脳の活性化をはかっています
              生まれて自然に帰るまで元気で過ごし感激の人生を送りましよう
              どんな宗教でも無神論者でも先祖の眠る墓(地)は守りましよう
              生んで育ててくれた親に感謝して、新しい子を生むのです
              先祖から受け継ぎ大切に守って次の代に引き渡すのです

              本来信じるものは、科学なのです
              科学における真実(事実)のみが、現在を保っているのです
              他人親戚の財産・軌跡・縁・偶然・宗教に頼って生きてはいけません
              陽転に思考して 更に思考して 真実を追い求めましょう

              ブッタ(大乗仏典)・キリスト(旧約聖書・新約聖書)
              イスラム(コーラン聖典)・バラモン(ヴエーダ聖典)などの
              嘘・残酷・昔話・カースト制度・おとぎ話・
              寓話・柳話の夢を見ることは自由です
              お経や賛美歌を夢で読み歌うのは自由です
              お経を聞かせたり賛美歌を歌ったり夢のようなお話を
              服神院に説教(聞かせる)する事は御法度です
              もちろん 神となった あなたにも 説教は御法度です

              服神院の食事の前に宗教のお祈りは絶対にしてはいけません
              本当は人間を神として崇めたり祈ったりしてはいけないのです
              あの世での幸せを導く行為は悪魔の教えです
              人生は生きている時間をいかに生きるかにあるのです
              あなたの正しき信念に基づいて人生を過ごしましょう
              さあ、みなさん、服神院の教えによって
              愛する地球の素晴らしい野山に行きましょう
              登って浸って無に接すれば、自然は迎えてくれます

              あなたが山の神となったなら天狗にならず素直に語りましょう
              他人に登山を強制・脅迫をしないようにしましょう
              服神院の説教を鵜呑みにしないようにしましょう
              必ず己自身で思考して覚って行動しましょう

              山・岩石・川・草木ある自然界へ訪ねよう
              野山の素晴らしき森羅万象を尋ねて知ろう
              登山をしていて困る人と出会ったら愛の手をさしのべましょう
              但し野山を甘く接している人には厳しく説教しましょう
              山の神である あなたは野山の大自然を守る大切な人です

              野山の大自然の美しさを語りましょう
              野山の大自然の美しさを文(文・記録・詩歌)に残しましょう
              私とあなたの霊場は神社・祠に仏・寺・創造物ではなく
              地球の素晴らしき大自然の野山にあり

              野山の大自然よ 万歳!!
              野山の大自然よ ありがとう!!
              家族よ万歳!!家族よありがとう!!
              家族の人生よ万歳 ありがとう!!
              私のあなたの人生よ万歳 ありがとう!!






★服神院は何故 山に登るのか!?

               ・・・・・[山に故郷を感じるからです]・・・・・
               ・・・・・[山に私の信じる山神がいるからです]・・・・・
               ・・・・・[山に生きる英知を会得できるからです]・・・・・
               ・・・・・[私の山寺、服神院を世に知らせる為です]・・・・・
               ・・・・・[惚けぬ為の脳の活性化の為です]・・・・・





           「登山の覚りの門[寺]は服神院なり」・・・服神院

           「我が登りし山は我が故郷なり」・・・服神院

           「登山教は自然を自然らしく自然を大切にする」・・・服神院






★山へ出かける時のアプローチは、殆ど愛車を利用しての登山です

 山で泊まる方法は、山中でテント泊か、車中泊である。 山の登山口に愛車を止め、御飯を炊いておかず等を作って食事を食べながら酒やビールを飲む。テレビもなく自然の中でたわむれながら一夜を過ごす。これがまた良いのだ。
 調味料や米・インスタント味噌・インスタントラーメン・餅・ソーセイジ・チーズ・しみ豆腐・ワカメ・キャベツ・缶詰や涼しくなると納豆等を愛車に入れて持っていく。
 登山中に、沢に多くあるうわばみ草(ヨシナ)や、季節にある山野草ギョウザニンニク・アザミ・フキ・蕨・竹の子・茸等を採って酒のつまみして食べている。
 朝は、特に大変だ! 起きて食事の用意をしながらその日の天候の状況に応じてザックに持っていくもの詰めたりして食事をするので大忙しだ。
登山口から苦労して登って山頂で持ってきた弁当を食べる、時にはビール持ってきて飲む。  山は、良いなあ!来て良かったなあ!

    ☆2009年現在、小生は、アルコール御法度(酒をやめる)となりました
                             健康で長生きする為です






01-05-22
★蓮華温泉の忘れられない想い出
        掲示板に書き込みから

 小生も川上岳は、山之口から登りました。ゲートより少し行って川を過ぎたあたりに車が止まれるから、車が入るといいんですがね。
 山頂に着いたら、西北の下のほうに道がありすぐ登れるようでガッカリしました。
 川上岳から位山まで、ピストンとは、やりましたですね。

 益田川の河原の露天風呂に入って、女性が入ってこなかったとは、残念でしたね。


 実話です・・23年程前の夏です

 北アルプスの朝日岳から雪倉岳に登山した時、台風が来ていて、登っていく途中で、仲間が割れて、二人下山してしまった。こちら3人は、一泊して何とか登山して、蓮華温泉の車まで下山したら、
 「おー良い女がお風呂へ行ったぞ」と下山した二人どもが、あわててお風呂へ行った。こちらも一緒に慌てて行った。
 お金を払っていたら、二人ともわきから、ただで風呂へ入って行った。
 「早く、こいよー」と言って女湯との木のふしあなから覗いている。
 「どうしたんだー」
 「見せて見ろ」と覗いたら、さっきの良い女が着ているものをぬいんで、首から下が丸見え(⌒∇⌒)。

 お風呂に入った所にも穴があいている。女風呂が丸見えなのだ。お風呂に入っている女性、お足をおっぴろげて洗っている女性。

 「昨日から良い女がくるたびに、お風呂へ入って見ていたんさ」
 「良いだろう、だいぶ見たなー」( ^_^)
 「おー良い女上がるぞ」と言って、脱衣所のふし穴から覗いた。一生懸命に下半身を拭いている姿が目にやきつく。

 人それぞれの個性的な拭き方を、勉強させてもらた。 
それから外へ出て、彼女の顔スタイルを見送った。

 お風呂に入ってサッパリした顔で車に乗って帰って行った。
 心は、裸のプロポーションのイメージが思い出す。

 また良い女がきた。またお風呂へ、
 
  たまらんのおー♪\(^0^)/♪

 このような温泉に、また行きたいなー♪♪




2001-04-17
★掲示板より  訪問ご苦労さまです

 小生のURLやメールのつづりどうり読みます。いちょうホームページの服神院の掲示板、伝言(サブページ)ひとり言NO−1のページに記載してあります(現在は変更してしまった)。
 なんと申しましょうか、時々小生に宗教に入らないかと、声をかけてくださる優しい人が多くいるのです。小生は、山の神にとりつかれた人間です。山の宗派に弟子入りしている身です。浮気は、出来ません。
 山の修業は、これからも続きます。登れば登るほど、新しい宗派を起こしたくなるものです。進めた人とには、やさしく服神院の門下に入って修業しなさいとすすめています。他の宗教にお入りになっている人は、登頂という服神院の教えが理解出来ないようです。小生も他の宗教が理解できません。当然なことです。服神院というありがたい、幻のような院の館長ですから。かっこいいこと言っても、弟子は誰もいません。
 あー苦しい言い訳だったなー
 よその宗教のお経を読む暇があったら、山のお経でも詩ったほうが心が休まります。
 山は、いいなあー!!
 山はありがたきかな 山にむかいていうことなし・・・・




野山は地球の億年による活動によって
新しく生まれた生き物の進化でできた
その素晴らしい地球を未来に守ろう

地球万歳!!!

生きるものを与えてくれた地球よありがとう


「我が信じる神は服神院にあり」・・・服神院


我が山寺、服神院で修行しましょう   

                

服神院教は、祈り崇拝より陽転な    
                       思考による登山行動です  


我が山のお経とは、
野山へ出かけて
詩歌を詠むことです


我が山寺の教えは、                       
法とマナーを守り正しく節制して
勇気を以て思考知識を        
            生かして山々に登ることです





2001-03-27
★2001年最初の3泊4日の山旅に出かけた

 国道20号線から甘利山公園線(甘利まで16km)へ4kmも走ったらゲートで通行止になっている。12時15分に着いたが、行く気迫充分で歩き始めた。片道12kmはあるのもはじめ分からずにいた。足には、マメができて痛くて思うように歩けなかった。右の親指の爪も膨らんで痛くなり始めていた。足の筋は、はって棒のようになって動かすのがつらくなった。帰りは暗くなり、韮崎の夜景を見ながらの下山であった。林道だけで5時間10分も歩いた。

 2ケ月以上登山していない時は、最初の山歩きは控えめにするのが、鉄則なのについ無理をして、痛い目にあった。やめるべきであった。
   甘利山公園線(12/10〜4/25まで通行止め)

  霧ヶ峰の和田峠のトンネルの上を歩いて中仙道の中山峠に登り、霧ヶ峰有料道路を歩いてトンネルに行こうとガードに手をかけて雪の上を歩いたら足が側溝に落ちて手をかけていた左の手が痛めてしまった。かなり痛い。道路端には、側溝があるということに認識の甘さに欠けていた。
      霧ヶ峰有料道路は、冬期間通行止め

  あらゆるものを想定して、目配り、気配り、一歩一歩あせらず登ろう