★鹿島茂曰く、・・・日経ビジネスより
本屋を歩け!
書評を書け!
攻めの読書があなたの知性を磨く
|
本屋を彷徨う、本屋を漁る
好きな本にであったら
その本の源流を求めて
次の本を探そう
すると、いつか出会うはずだ
求めていた答えを授けてくれる究極の知に
|
|
★成毛眞曰く、・・・日経ビジネスより
本を買おう!
いっぱい買おう!
未読の本棚は未来のあなたの大脳だ
|
何かに役立てようと浅ましく本を読むな
種類を選ばず、ひたすら多読乱読
科学・歴史・芸術・民俗学・・・・・
ある日、天啓が降りてくる
初めて、教養が実用になる瞬間
|
|
2010-04-01
[ブックオフは文化破壊だ!]を読んで・・・・・
[ゴー宣・暫]・・・小林よしのり著、初版第一刷発行H19(2007)3/10
2010年3月にブックオフにて105円で買って読んだ。小生で4回目の購入者である。そ内容の中に「ゴー宣・第三幕・第二場[ブックオフは文化破壊だ!]。・・・だが最近、わしは漫画産業そのものへの危機感が募ってきた・・・。・・・いつも行く書店のすぐ隣にいつの間にか「ブックオフ」ができて連日、客でごったがえしている・・・。・・・げっ、ここにも侵略してきたか・・・
彼の漫画内容を読めば「暫!」が理解出来るぞ!だがなあ−・・・ 本を読む読者としてはブックオフ大歓迎だ!!衣類だって同じだ、買って着て不要になったら古着屋へ売って悪いのか!自動車・自転車・電気器具を中古で売って悪いのか!他にもいろいろ在るぞ。新品の本を買って読んで紙屑になるまで売れないような制度だったら宝の持ちぐされだ!脳にも黴が生えるわ!。読み終わったなら、金銭的に困る人達に、これから読みたい人に読んで貰うのが知識的文化発展だ!
本・漫画・雑誌を売り出して、読者が買って読んで本当に手放せない内容を書くことである。それが作家に与えられて使命である。とは云うものの殆どの本・雑誌・漫画は一度読めば二度と読まないような内容のものが多いのである。新刊で売れた本・漫画ほどブックオフに多く売られている。宗教ものはどんなに新しくてもブックオフでは105円である。新刊を買って読んで中古で売る制度がなかったら紙屑としての価値しかないのである。
一般家庭の家では本・漫画・雑誌を読み終わったらストックしておく本棚・場所は少なく ある程度増えればブックオフへ中古で売るか、紙屑として出すしかないのである。なんといっても世の中の景気を良くして誰でも満足する年収が得られでば人の読んだカスを買わずに、いつでも新しい本・漫画・雑誌を買って読みたいのが本音である。
登山に行かなくなって昨年の暮れから今年の3月までにブックオフで買った本・漫画は全て一冊105円で約240冊(半分以上は漫画)である。活字の本は平均3日に一冊は読んでいた。年金生活の小生にとってはブックオフがあるということは大変有難いと思っています。ブックオフでの欠点は全1〜10刊というように揃っているものがまとめて買って読むのが困難なのである。
ブックオフで本を買って読んでいたが、本棚が狭くなったので、15年以前のパソコン関係の本(約40冊)をゴミとして出した。不要な雑誌も処分した。息子の不要物も小生の一分で少し処理した。それでも本棚が狭く感じたので、板を買ってき日曜大工をして棚数(25)を増やした。おかげで本棚はガラ空きに見えるようになった。ここ数年〜5年ほどは本棚に収められるであろう。
|
読書の波動は良きかな
毎日沢山の読書をする
辞書を友とし読書をする
言葉の勉強は人生の七色
私は時を惜しまず読書をする
妻もつられて読書をする
読書の内容に花が咲く
知識と知恵の波動が沁みる
毎日沢山の読書をする
今日も読書に惹かれて
楽しく時間が過ぎ去る
読書の良き波動が全能に
高まって言霊が伝わる
心に優しい豊かな波動
読書は幸福を呼ぶ
読書は健康を呼ぶ
読書は長生きを呼ぶ
家庭の質を高める
陽転に導いてくれる
本の世界は旅へと導いてくれる
読書はありがたきかな
|
|