サブページに戻ります
18

定期検診&静養[01]

16-**-**
●癌に克つ
         癌に克つ10ヶ条

 1、あわてず、あせらず、冷静に
 2、自分の居所を知り、行く先を決めよう
 3、自分が治す
 4、癌の意味を考える
 5、あきらめない、がんばりすぎない
 6、病気になっても病人になるな
 7、行動し、感動する
 8、旅の道連れをつくろう
 9、体は本音を話す
10、自分で治療プランを立てる


               




    癌に克つには



癌に冒されて未来が危ぶまれても
何時いかなる時にも何事にも慌てず
不慮の出来事にも何事にも焦らず

何を言われようと何事にも冷静に
と言われてもテンションが高まっては
押さえが利かないのが人情です


自分の居所とは 何処なのでしょう
自分の行く先は 何処なのでしょう
私は自宅では自分の机にて
本を読んだり
    パソコンを動かしています

居間で寝ころんでテレビを見ています
寝るときは 
    自分専用の部屋にて寝ます





  癌は自分が治す
といっても自分で手術できないし
医師にお願いするしかありません

出来るということといえば
よく寝て程々に食べて歩いて
免疫力を保つことぐらいです

癌の意味を考える
何故 癌になるのでしょうか
癌にはウイルスや
    細菌などが存在しません

癌は何らかの理由でその遺伝子が
破損した自分の細胞です
細胞分裂が止まらず
無秩序にどんどん
    大きくなっていきます






  細胞分裂を司る遺伝子が壊れるのか
私にはまったく分かりません
癌は自分の細胞から発生するのです
癌の治療薬は
現在のところ完全なのはありません


癌になっても諦めない
癌になっても頑張りすぎない
私は癌と告知されて
    頭は真っ白になりました
言われた瞬間に死を意識しました

生きるに頑張るどころか
突然とその日から時間に月日が
長く感じるようになりました
医師に早く切除をお願いしました






  病気になっても病人にするな
癌て死を意識した病気ですよね
やはり死を背負っている病人ですね

私は癌なって
    病人にされてもかまいません
それ故に ホームページに載せました

癌の告知から腹腔鏡手術で撤去し
仮の人工肛門と抗癌剤治療へ
金銭も含めて克明に載せています
癌はやはり誰から見ても病人です


行動し感動する
行動とは言葉では簡単です
何を行動するのかと聞かれても
分からないのが普通でしょう
癌になって何に感動するのでしょうか





  私は癌になったことを
ホームページに載せています
これが私にとっての行動でしょうか

ページに癌になった
私の詩歌を載せています
これが私を励ます感動でしょうか

旅の道連れをつくろう
私はとても旅には行けません
トイレが近く心配です

医療費が
    大変で行けそうもありません
できるものは夢の中での旅です
ベットに入って
    寝つくまで想像の山旅です







  体は本音を表す
まったくその通りです
私は癌によって
手術して抗癌剤の副作用によって
痛み苦しみ悶え 体は泣いています


自分で治療プランを立てる
私は医師によって
    治療プランをたてました
私は専門家ではないので できません

一般の癌患者さんは
    医師のプランでしょう
ようするに 
    体に悪影響与える悪い癌が
体から消えてくれればいいのです











2016-02-18(木)
●ゼローダ療法の服用が終了した!!

  今日の朝でゼローダ療法[抗ガン剤投薬(ゼローダ錠300-300mg・服用量、朝5錠、夕に5錠)]、飲み薬の服用が終了した。2015年の7月16日からゼローダ治療(1コース)、夕食後から服用開始して、途中で人工肛門の撤去手術し、2016年2月18日の朝でゼローダ治療(8コース)が終了した。ゼローダを飲み始めてから副作用の影響で身体に悪影響がじわじわと忍び寄ってきた。苦しみに痛みに良い事なしの私の体となってしまった。次回の定期通院日は4月14日である。

  *目の回りは黒ずんでかすみは酷くなった、近くも遠くも焦点が合わなくなってきていた
      熱をもち、乾燥目になって、しょぼしょぼして、目があけていられない時が多々あった
  *手の指や手のひらにひび割れや皮が捲れて痛みが感じていた
  *足の指や裏がひび割れに痛みに皮が剥けてきていた
  *ちょっと無理して雪片づけをすると2日後あたりから
      腰に痛みが出て腰を曲げての悲惨な格好だ
  *手足に体に傷をつけると血が止まりにくくなり  
      直るのにいつもよりも3倍以上の日数がかかった
  *体全体に皮膚にシミが多く発生してきていた
  *睡眠が安定しなくなってきていた
  *爪の色や爪の伸びに異常がみられるようになった

  *室内で裸足で靴下をはいてスリッパをはいても歩くと足の裏が痛い
  *手足の裏が次第に酷くゴワゴワしてきた
  *手を強く握ると手のひらが痛くなった


  ゼローダ療法が終了して、これからは副作用を一刻も正常になるように私自身による癌に対して転移しないように生活をしていかなければならないのだ。はてさてどのように日々時間を過ごしていけばベストなのであろうか?。

  *プロリコを毎日(一日3粒)いただく
  *低体温にならない為に、41℃ぐらいのお風呂へ15分以上入る
  *





     癌から開放されて
                 
生きたいのさ



私はゼローダから開放された
さてさて私は自由になった
癌との距離も遠のいたかな


いやいや そうではなかろうに
気休めのゼローダさ
免疫力を奪う服用だったのさ
副作用を与える怖い薬さ
癌なんか完全に追い出せないさ
そんなこと言わないで欲しいね


そのためにもブロリコを頂いて
紫蘇緑茶を飲んでいるのさ
欧米から和食へ切り換えての
食事にも気をつけての生活さ
まあ 息苦しい日々の暮らしだけど


私は副作用から早く立ち直って
豊かな自然と接したいのだ
春夏秋冬に羽を延ばしたいのだ
私の人生はこんなものかなと
残された命に乾杯して行くのさ



 






2016-02-25
●歩いて病気予防 目安は? ・・・日経より一部引用
            早歩きで負荷プラスで行う
              やりすぎると免疫力低下となる
                若者は短時間にハードに行うのが一番

  日頃からゴロゴロしていると運動不足が健康に良くないのはあたりまえ。でも医師から「適度に運動しましょう」と言われ、ふと考え込んでしまうことはないだろうか。「どんな運動を、どれだけすれば?」。特に若い頃に比べて思い通りに体が動きづらい高齢者にとっては悩ましい。実は専門家にとっても関心事で、様々な研究をしている。新しい成果を知り、日々の健康づくりに役立てたいものである。図で見るのが一番分かりやすいので下記のような図が乗せられていたので乗せました。







2016-03-07
  最近の気候は春めいて我流公園に福寿草が咲き始めていた。そんな春の気配を感じさせる癌に対するニュースが伝わってくる。本日の新聞に二つ乗せられていた。「簡単に線虫で癌が発見される」「大腸癌に糖尿病薬が効果あり」と日経に乗せられていたので引用しました。


                          「福寿草 癌よちじめと 祝い花」
                          「春がきて 福寿草咲き 癌よ去れ」
                          「静養に 春めき癌は 何処へゆく」






2016-03-07・・・日経より引用
■線虫で癌発見事業化・・・九州大助教がVB 尿の臭いで判別

  体長1、---ほどの線虫を使って癌を早期発見する新手法を開発した九州大学の広津崇亮助教は、この手法を事業化するベンチャーのスマートエレガンス(福岡県久留米市)を設立し、3月から活動を開始した。線虫を使って尿のわずかな臭いの違いを判別する手法で、患者の負担が少ない。国内の病院と臨床試験を進め、3年後の実用化を目指す。線虫はイヌと同様、嗅覚に優れている。癌患者と健常者の尿をかぎ分け、癌患者の尿を好んで寄りつく性質がある。大腸癌・胃癌・乳癌患者と健常者の尿をかがせる実験では、癌患者の95%を見つけることができた。線虫は冷凍保存でき、血液検査に比べてコストも安い。スマートエレガンスは医師の田村拓也氏が社長となり、広津助教は取締役に就任した。今後は癌患者200〜300人を対象にした臨床試験を国内の病院と進め、手法の有用性を確かめる。健常者についてのデータも集積し、検査にかかるコストを見極めたうえで事業化する。





■大腸癌に糖尿病薬が効果あり
  横浜市立大学 中島教授らが。糖尿病薬として使われているメトホルミンに、大腸癌になる恐れがあるポリープの再発を抑制(よくせい)する効果があることをつきとめた。メトホルミンは乳癌・肺癌の抑制に有効だとの報告があるが、大腸癌に対する効果がわかったのは初めてである。大腸ポリープを切除した患者151人を対象に臨床試験を実施した。1年間にわたって、半数にはメトホルミンを毎日服用してもらい、残る半数には偽薬を服用してもらった。偽薬を服用したダループは52% に大腸ポリープの再発がみられたが、メトホルミンを服用したグループては32%にとどまった。特に肥満のあるiて、メトホルミンの効果■ スきかった。副作用は見らケ.なたった。






2016-03-18
●抗癌剤ゼローダを服用して

  ゼローダ療法[抗ガン剤投薬(ゼローダ錠300-300mg・服用量、朝5錠、夕に5錠)]、飲み薬の服用が終了してから一ケカ月が過ぎた。まだまだ副作用が続いている。あー早く完全に回復して欲しいねm(_ _)m。もう絶対に癌が転移しないことを願っている。転移すれば、またまた抗癌剤や手術で心身共痛い目にあわされて死にうろたえる日々を過ごすのは御免だ。

   *まだ少し目がかすみ世間がぼけて見える
      抗ガン剤投薬終了してからも拡大鏡で字を見ても近眼用の眼鏡をかけてもぼけていた
      太陽の光が目に入ると痛みがあったのがなくなってきた
      目の回りがいまだに黒ずんでいる
      デイスプレーの字・新聞の字が読めるまで目が回復してきている

   *両足の裏のゴワゴワは多少感じる
      抗ガン剤投薬終了してからも左足の薬指の裏がひび割れした、治ってきている
      ひび割れしたのでウオーキングは休んでいる、治ったら再開する予定である
      両足の指はいまだに少し黒ずんでいる

   *両手はまだ少しゴワゴワな感じがとりきれていない
      寝ようとしても両足の血のめぐりが悪いのか気になって今でも寝つきにくい
      爪の色は、まだ少し悪いようだ

   *お通じは、相変わらずこまめに3~6回程度はトイレ通いである
      お通じが続いている間・終わった少しの時間だけは
      肛門や内臓の調子が何となくイマイチで寝そべって時を過ごしている
      大腸の調子は良いのか悪いのかは、私には分かりづらい日々である

   *食事を摂取する時に口の中が噛みにくさが少し感じなくなってきた
      少し固いものでも噛めるようになってきた
      起きている間はこまめにお茶などを飲んでいる

   *ぽかぽか陽気につられて庭の手入れをして、数時間すると足腰がヨタヨタする、また痛む
      中腰姿勢や急に立つのが悪いようだ、重いものを持ち上げるとやはり腰の調子が悪い
      あー弱くなったものだなあーーー来年になったら野山の山旅に行けるのかな???











*2016-04-01
●効果のない予防・問題

  陽気も長閑になり、抗癌剤による副作用による目の霞もだいぶよくなり2ケ月ぶりに愛車を走らせて、本日に「須坂、米子の名水」を汲みに行ってきた。今年は残雪がほんの僅かしか残っていた。健康のための自然水をお茶などに利用しているが、今日の新聞を見たら、「食用ココナツオイル認知症やがんを予防する」と宣伝していたが根拠なしの嘘であったとは。健康指向への人たちを騙す行為は遺憾である。癌になった人やそれを関知した人たちは癌にならないようにと藁にすがる思いで癌予防の食品に趣味をしめしているのを逆手にとって悪が蔓延るとは、そんな会社は閉鎖・潰させるべきである。

  ・・・・・消費者庁は31日、「認知症やがんを予防する」と宣伝して食用ココナツオイルを販売したのは根拠が認められず、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、食品関連会社「ココナッツジャパン」(東京)に再発防止を求める措置命令を出した。消費者庁によると、不当な表示があった商品は「エクストラバージンココナッツオイル」とする液状の瓶詰めタイプなど2種類。2014年3月〜昨年‖月ごろ、自社ウェブサイトで「ココナッツオイルで認知症の予防・改善」「ガン予防」などと表示して販売した。だが同社が消費者庁に提出した資料では、効果を裏付ける合理的な根拠は認められなかったという。同社は取材に「社内態勢を改善し、同様のことを起こさないよう取り組む」としている。・・・・・日経より引用




  また、子宮頸(けい)がんワクチンを接種して全身の痛みなどの健康被害を訴える女性4人と弁護団が30日、東京都内で記者会見し、被害を予見できたのに適切な措置を取らなかったとして、国や製薬会社2社に対し損害賠償を求める集団訴訟を6月にも起こす方針を明らかにしたという。癌を直す・ならないようにするのにワクチンを接種して身体を悪くさせるとは酷い接種である。副作用で酷くなれば、若い人たちの未来が絶望視となってしまう。責任をとらなければならない政府はどうするつもりなのだろう。


    ・・・・・問題となったワクチンは、グラクソ・スミスクラインの「サーバリックス」とMSDの「ガーダシル」。それぞれ2009年と11年に日本国内で承認された。子宮頸がんワクチンは、子宮の入り口付近にできる子宮頸がんの主な原因であるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を予防する。 HPVの50〜70%を占めるウイルス型に効果があり、筋肉注射で3回接種する。若い患者が急増したため、国は10年11月からワクチン接種への公費助成を始めた。

  13年4月からは小学6年〜高校1年の女子を対象に原則無料の定期接種とした。しかし、全身の痛みや倦怠(けんたい)感などの健康被害を訴える声が相次ぎ、国は同年6月に積極的な接種の勧奨を中止した。厚生労働省によると、14年11月までに約338万人が接種を受け、2584人が「副作用」を訴えている。

  同省は「実態の解明にはさらに研究が必要」としており、接種の勧奨再開のめどは立っていない。提訴方針について、厚生労働省とグラクソ・スミスクラインは「詳しい内容を承知していないのでコメントは差し控えたい」などとし、MSDは「世界各国で承認されており、圧倒的な科学的エビデンスがあることから被害者連絡会のこれまでの主張に根拠はないと信じている」としている。・・・・・日経より引用
 




「わたぬきや 春めきも我 癌の花」  
「卯月かと ざわめいてゆく 癌の養」
4/1(わたぬき)