2016-04-14 ◆外科・久保医師による診察・血液検査 診療費9470円 負担金2840円[高齢3割自己負担適用] 抗癌剤服用が終わっての初めての診察であった。血液検査の結果は特に異常はなかったと医師の説明があった。癌摘出手術して6月2日で1年になるので2016年6月2日に血液検査と「CT」検査をすることになった。定期診察に行って須坂病院の本棚に私は毎回「本の置きびき」している。我が家の本棚にあっても不必要と思われる本を選んで読んでもらえれば良いのかなと思って今回は2冊の本を置きびきした。病気・健康の本を置きびきして次回に行って本棚を見ると無くなっていた。歴史小説などは無くなっている時もあれば置かれている時もあった。経済・投資本などは、無くなることもなく そのまま置かれていた。病院では投資・経済などの本は好かれなく読まれないようだった。まあ病院に来る人たち入院している人たちは高齢者が多いから致し方がないのかもしれない。 *抗癌剤服用の副作用の状況 まだ少し足のゴワゴワが残っている 左足の痺れは続いている、背中もむずかゆい・・・?癌・副作用に関係あるかは不確実? 目の霞は殆どなくなったが目の回りの黒ずんでいるのは、まだ残っている 手のゴワゴワは無くなった お風呂から上がったときは、 立ちくらみがある、手すりにつかんで暫く休んでから動作している 急に立ち上がりでは、 立ちくらみがある、ゆっくり立つようにしている 手の爪に黒ずんだ色が残っている 足の指の爪も少し黒ずんでいる *副作用?・他の不調の状況 お通じは、相変わらず一度排出すると、その後は何度もトイレにゆくありさまが続いている あーートイレにゆくのが今でも嫌です・・・・・・・・・・ ちょっと多く食べると、トイレ回数が多くなって苦痛です 少し激しく動くと疲れる 外で草取り・椅子に座って、立ち上がるときに腰がちょっとギックリ手前の状態が起こる 気を使ってゆっくりとよろよろと立ち上がるようにしている *服神院の血圧測定(須坂病院内にて)
2016-05-25撮影
エクドランIB錠 1回2錠 1日3回 4日間服用した
2016-06-02 CT(画像診断+採血検査) 費用28530円 高齢負担金8560円 この日は朝食抜きで須坂病院へ出かけてCTと採血のみで終了した。 CT検査では非イオン性ヨード造影剤を使用したためだろうか、右足の裏の端に小さい赤っぽいブツブが10個程度の出来ていたが痛くも痒くもなかったでそのままにしている。6日現在では治りつつあった。 *CT造影検査後に渡された資料です
2016-06-09 ◆久保医師によるCTと採血の結果と説明 癌撤去手術から1年 転移していないか恐怖を感じながら外科、久保直樹医師による「CTと採血」の結果の説明を聞いた。結果は転移などの問題はなかった(^_^)y-~~~。 直腸癌手術から1年がたった。転移どの問題がなければ今後3年間は3ケ月に一回の採血検査・***行われる。3年後から5年まで半年に一回の検査が行われると説明があった。また6ケ後に内視鏡による大腸の検査が行われる予定である。ポリープなどに癌への危険性がる場合は内視鏡による切除手術がされるという説明もされた。CTでの検査では1mm以下の癌は発見されないそうである。 診療費4730円 負担金1420円[高齢3割自己負担適用] *抗癌剤服用の副作用の状況 まだ少し足のゴワゴワは殆ど感じなくなった、がまだゴワゴワしている感じ 左足の痺れは続いている、背中も少しはむずかゆい 目の霞はなくなった、目の回りの黒ずんでいるのはなくなった、 近く・遠くの視力は元には戻った お風呂から上がったときの立ちくらみはなくなった 手の爪に黒ずんだ色はなくなった 足の指の爪の形は悪い *副作用?・他の不調の状況 お通じは、相変わらず一度排出すると、その後は何度もトイレにゆくありさまが続いている お通じの間隔は1.5から2.5時間である、以前よりお通じの間隔が長くなってきている 時々便秘~下痢へ数時間にわたっている状態の時がある 以前と変わらず少し激しく動くと疲れる ぎっくり腰は治ったが、少しは腰が重いこともあるので安全のために気をつけて行動している *2016-06-18 私の測定結果[身長157mで計算] 1、体重=50.9kg 2、BMI=20.6 3、体脂肪率=09.4% 4、筋肉量=43.7kg 5、内脂肪レベル=4.0レベル 6、基礎代謝量=1197kcal/B 7、体内年齢=56才 BMI=体重(kg)÷身長(m)×二乗
2014-06-** *須坂病院に置かれていた資料より引用(制作:NPO法人キャンサーネットジャパン)
2016-09-01 ◆外科・久保医師による診察・血液検査 診療費9470円 負担金2840円[高齢3割自己負担適用] 転移が無きようにと祈って診察室で「転移はみられませんです」と言って久保医師は人工肛門跡を見て首筋を手で触ったので首は何を見ているのかと質問したら「大腸癌・直腸癌の人は首に転移しやすいのです」と答えてくれた。大腸癌になっても比較的進行が遅いが大腸癌の摘出手術後に転移すると抗癌剤が効かなくなるようになって5年生存率は15%とだと言われていると知ったら毎回の診察結果を聞くまでビクビクいているのだ。病院へ行き病院に近づくに従ってストレスが強くなってくる。3カ月後の12月1日はCTと採血が待っている。 9/1、8:14 左腕、 最高血圧 96mmHg 最低血圧 45mmHg 脈拍数 85拍/分 9/1、8:15 右腕、 最高血圧107mmHg 最低血圧 57mmHg 脈拍数 79拍/分 *抗癌剤服用の副作用の状況!? 足のゴワゴワはいまだに続いている 足の爪はまだゴツゴツしたところが残っている お通じは相変わらず回数が多い状態である かすかに徐々に良くなってきている感じかな・・・・・ *リンゴ&果物 リンゴを一つ丸ごと食べると下痢となるが、4/1だけ食べるならなんともなく腸の調子がよかった。リンゴがボケたものを食べると下痢ぎみになる。何故なのか分からないが、それだけ私の腸が弱っているのだろう。最近にみかんを食べたら下痢となった。数日後にみかんの皮を向いたらみかんに小さな小さな黒ずんだところがあった。下痢したときに食べたみかんにも黒ずんだところがあったのだろうと思った。とにかく果物を食べるにも、まだまだ気をつかっての生活である。 2016-10/02 辛い大根おろしを食べたらお腹の調子がわるくなった。2時間後からトイレに入りっぱなしとなり下痢になってしまった。手術前には辛くてもなんともなかったのに・・・・腸が弱っている、情けないねヽ(;´Д`)ノ 2016-10-12 ●またまたぎっくり腰になってしまった 10/8(土)の9時ごろに外でしゃがんで棒を握って立とうとしたらギックリ腰になってしまった。真っ直ぐ立つことができなく前かがみによたよたと歩くしまつとなった。この日は無理して湧き水を汲みにいった。家に入って座るときは何かに掴んで立つときに掴んでのほこうであった。這って歩いた方がらくであった。あーー全く情けない状態だ。昼にぎっくり腰になったときにいつも飲んでいる「スグナIB」錠剤・イブプロフェン配合製剤を買ってきて飲み始めた。数日間は家の中で見苦しい格好での生活を送っていた。薬は一回2錠で4日間飲んだ。4日目あたりから腰の調子が徐々回復してきた。昨年から「ブロリコを毎日飲んでいるがぎっくり腰には効き目は全くないようだ。
2016-10-15 * IB錠を飲んでの副作用 口内炎になった 老人斑と言われたところが痒くなった 便秘ぎみになった 2016-10-20 *腰の激痛・ギックリ腰対策に、自力での腰の弓なり運動 腰の調子が13日になってもイマイチ悪かった。そこでうつ伏せになったら背中を弓なりにする運動を数回繰り返した。仰向けになったら腰を持ち上げて弓なりに数回した。立っている時は机に手をあてて背中を弓なりに数回した。仰向けに寝て両手で膝をかかえて腰の上までひきよせることを数回した。このような運動を無理のない程度に朝・昼・晩と繰り返していたら腰の状態が良い方向へと向かっている。あーヤレヤレかな・・・・・。 これからは腰が悪くなくてもこのような運動を日々続けて行き生きたいと思う。また椅子に座ったらなるべく背中はそらすようにして食事やパソコンをするようにしている。
▲抗癌剤から・・・・ 拷問のような副作用と猛毒と悪魔の薬といわれている抗癌剤には、つらい副作用と寿命(短命)を縮める作用があるがあるとされている。もしも抗癌剤によって癌が治ったときは癌の瘤にはもともと増殖する癌ではなかったのだといわれている。本物の癌はどんな治療をしても最終的にはその人の身体を蝕んで生命を奪っていくものであると。5年生存率というが、癌を切り取っても後年に再発したものは、本物の癌でもともと体内にあっもので何をしても命の終焉を迎えさせるのであると。私の直腸癌も切除して後年に再発した場合は、もはや私の命が燃え尽きる前兆だろう。 そのような本物の癌に冒されていれば、いくら免疫力をつけても大きくなった癌の子分(転移)たちをやっつける力はないだろう。また抗癌剤によって癌細胞が急速に抵抗力をつけて癌細胞の天下となっていくとどんな治療をほどこしても駄目だろう。免疫力をもっても やつけられなかったからこそ 癌が大きくなったのである。私の癌病は本物か、がんもどきかはいづれはハッキリするだろうが、他の病で死を迎えたなら、また別物であるが、抗癌剤での副作用で死んだなら私は哀しむのかな。そうはいっても、私は癌では死を迎えたくはないと願っている。免疫力にも気をつかうが、身体の抵抗力に体力にも気をつかって日々に軽運動をして過ごしていきたいと思っている。 |