*この項目の頁で文書と絵と合っていないところもあります、文書に絵の内容が多々重複していることもあります、あしからず


    [雪だるま式年輪投資法]  


○家族を守に「健康寿命を延ばす為に、資産寿命を延ばそう」
         お金の心配をせずに暮して、自分の老後の豊かさを守りながら
         賢く無理なく家族の人生を長く生きがいをもって楽しむ為にも


○私は資産寿命を延ばす為に雪だるま式年輪投資法を見いだした・・・・・
○訪れた皆さんも 人それぞせれの個々の資産投資法を会得して実行しよう(^_^;)







 ◆投資の心得









  金品の借り貸しはしない
保証人はしない
付き合い貧乏はしない
貧困袋は持たない
親を大切に
家族を持つ
安定した家庭生活をする
暮らしを守る
健康管理を維持する



勉学に励(はげ)む
お金は働かせて使う
倹約の励行(;れいこう)
常に日頃から余剰金を持つ
奢らず諂(へつら)わず
道徳に添(そ)って
倫理に適(かな)って
過去に拘(かかわ)らずに
前向きに生きる
過去を教訓に現在から
未来は自分の見方と心得る






          ◆最初に

*人生は「健康」と「お金」なり
*自分の器を知ること(自分の稼げる器は決まっている)
*健康なくしてお金は稼げない(健康はお金よりも大切)
*健全なる精神を維持すること
*長時間動労・運に頼ることはしてはならない
*稼いだお金を停滞させてはならない
*お金は上手に使用してこそ価値がある


  *株に興味を持つこと

  *株を好きになること

  *株を愛すること

  *自分で投資のルールを作る

  *株の銘柄は家族の一員であること

  *株家族を長期に渡って見守ること

  *自分の脳で考えて自分の責任で売買すること

  *状況によっては株家族の銘柄を見放すこと

  *まとまった余裕資産があれば精神的にゆとりが持てる







 ◆美味しい情報には気をつけましょう



 ◆株投資で損をするにはどうすればいいのか?









 ◆株投資は思うようにはいかないものです

  株の売買・投資状況は思い通りにいかないから株投資は楽しい(^_^)y-~~~

思い通りにいかないことを容認することで個人投資家は成長するのだ(^_^;)

常に日々時間を大切にして読書・勉強・投資の実施・反省を怠らず頑張ろう

お金を大切に扱い情報を鵜呑みせずに忍耐と振れない眼力を身につけよう

想定外・又は何事においても一歩下がって見る癖をつよう

株の売買では「損する人」もいれば「儲ける人」もいる

他人の「儲けや損・投資法」を気にしないで自分の哲学で投資をしよう

投資には「知識」と「経験(体験)」それに「柔軟性」が必要である

株・資産運用は自分との戦いである

投資において時間は最大の武器なり

長期的投資をするなら中小型株がよい



 




2002-01-01
◆何故富を求めるのだろうか?

  この世の中に生きていくのに何故「お金」が必要なのだろうか?。チャプリンは「お金があっても無くても人生は素晴らしい」と言っている。ならば「衣食住」があっても無くても人生は素晴らしいものであろうか。大昔のように食料を求めて移動生活をしながら生き抜いてきた。時がたち、麦や米にトウモロコシなる炭水化物を栽培して定住するようになった。こうなれば米を作る専門の人、家を立てる専門の人、衣類を専門に作る人、家畜を専門に飼う人と、分業の世の中へと変わっていくと物々交換では不都合が生じてくる。そこで物が流通しやすくなるシステムに「貨幣」というものが普及するようになっていった。分業化され文明が発展すればするほど貨幣経済が進展して、お金は儲かるシステムだと悟ると欲の皮のつっぱったやからも現れてくる。自分一人で仕事をするよりも人を雇ったほうが効率がよい。お金が無ければ株式というシステムを利用してお金を集めて会社を作って運営する。

  株という便利な方法で人を使って仕事をさせて儲けるやからも増えていった。安い賃金で働く人達は経営者においてお金儲けに都合のよいものである。忙しく必要なときに雇って暇になったら解雇すれば良いのだ。資本主義経済の社会に生れてしまえば、そのシステム下において従って生活せざる得ないのだ。どんな安い賃金で働いていて、不平不満などを言っていても誰も相手にしてくれない。「働かざる者は食うべからず」である。自分の力で「お金」というシステムの波に乗ってゆき「衣食住」あってこそ人生は素晴らしい」のである。人はお金を「富」という。富はを得るには「自分の健康が第一である」

  富という欲は、人は貨幣経済の国に生れると生活の為に誰にも脳に洗脳されるものである。最低限の衣食住の欲が得られると色や名誉にも欲となって現れる。「1、食欲   2、財欲   3、色欲   4、名誉欲   5、睡眠欲  」。     自分の力で富を得る人もいれば、親や子の富にたかって生活するクズ人間もいる。もっと酷くなると、他人の富を奪ってしまう犯罪人もいる。これらの富への欲望を資本主義経済の法の下で求めなければならない。さて「明日には明日の風が吹く、なんとかなるさ」というように呑気なことを言っているようでは人として生きているうちに富は遠い彼方の夢物語となってしまう。「人と比べず目標はゆるめに自分の能力に適している設定して即実行する。コツコツと実行してゆけばついにして富は得られるであろう。そうなれば人として最低限の「富ありて人生は素晴らしいものである」となる。

 さて幸せとなる「富の額」とはどのくらいであろうか?。これが一番難しいのである。人間の欲は限りがない、「お金はいくらあっても足りない」と私に言った莫迦がいた。このようなことをほざいている人は親戚・親や兄弟・子に孫・知り合いなどにたかって貧困袋に貧困財布を持参して富を得ようとする。こんな情けない詐欺人間に関わることなく、正しく社会の法則に基づき社会に貢献できて富を築いていけたなら本望である。今の世の中は仕事をしない者に食べさせてやる民主的な法律が出来ている。これを利用して「世の中は働いても働らなくとも一生涯生活していける」と健康なのに働かないニートが増えてきている。このような人々が増えるから少子化になっていくのである。

  資本主義&民主主義の国家の下で生れていれば、最低限の生活で自己満足するなら「お金がっても無くても人生は素晴らしい」と騒ぎ立てても他人からとやかく言われないが、社会人としては恥ずかしいことである。社会人になってなら実りのある仕事をして税金を納めてこそ一人前の人間である。税金も納めず のうのうと恥ずかしくもなく選挙に行く人は情けない。税金を納めて選挙にゆくことこそが当たり前のことである。税金を納めるように社会で働こう。働き一両か考え五両か人の体力能力によって違ってくる。体力能力が劣っていても、遺産で何もしなくても暮らせて居られても社会人になったら実りのある働きをするべきである。











*1、貧困袋とは脳が貧困な人が持ち歩くもの

  親戚・知人・知り合いなどへ出かける時に、持参するみやげ物は少なくし、何かを頂いてくることを想定してほぼ空の入れ物を持参して行く。親の所へ里帰りする時にほぼ空の財布を持参して行き親から札をもらって財布を膨らまして買える行為。このようなことを繰り返すと、親戚・知人・親戚などを当てにするのが当たり前になってしまうと、その人の脳が貧困になってしまう。こうなってしまえば、自分自身の力で自立する事が困難になって稼ぎに資産にお金を増やす能力が備わらなくなってしまう。いくら仕事をして収入を得ていたしても貧困袋を持参していれば、自立精神に欠け稼ぐ意欲にも欠けて その人の人生がつまらない哀れな悲しいものに成り下がって半人前なまま時を過ごしてしまうのだ。







  お金を増やそうと思案してももただ漠然としていてはどのくらいの時間経過をえてどのくらいまで増やせば良いのか目標が大切になってくる。目標が設定されていればそれに向かってコツコツと貯めて増やしていける。私は30歳前に借金で土地を買って家を立てた。定年近くになれば住み慣れた言えもボロになるだろうと想定して、それに向かってお金を増やしていった。その甲斐があって60歳で須坂市内に宅地を現金で買うことが出来た。次の年には現金で新宅が出来た。大きな庭石も現金で設置することが出来た。土地・家・庭石・税金を含めて約6,300万円であった。これらのお金は投資によって増やしたお金であった。簡単に要約すると「株で家を建てた」という事になる。



            

本を読みましょう







◆1、集中投資と分散投資、どっちが向いているのかな

    短期投資家には「集中型投資」が向いています
    長期投資家には「分散型投資」が向いています










  小生曰く、
人生百年時代、インフレ2%、年金2000万円問題
お金無くして老後破産は確実です
「なんとかなるだろう?」
こういう思考感覚は最悪な人です
なるべく若い時から
10年後、30年後、50年後を見据えて
自分なりの対策を立てて実践していきましょう


社畜人間なら、株式投資が向いています
資本主義のルールに従って
そのレールに乗って投資をしていきましょう
投資は時間とともに老いを豊かにしてくれる


そのためには私の「年輪投資の森」で学びましょう





 
株式投資は「損」して覚える
 





サブページに戻ります
18

学習、年輪投資への道[V03]