◆年輪投資法とは
2005-01-01 ◆私流の実践心得、雪だるま式年輪投資学 *鉄則、自分のお金は自分で増やすもの!! 個人投資家(ゴミ投資家)は、夢のような一攫千金を狙った投資はしてはならないと私は思っている。一般個人が投機家のように一時的に大儲けしてもその後に大損して大火傷(やけど)することうけあいである。一喜一憂してストレスをため込むよりも、なるべく安く株を買い配当金も株を買い雪だるま式に少しづつ雪だるまが大きくなる(木の年輪)ような投資をするのが一番良き方法だと確信している。 [基本的に短期売買せず・信用取引せず・現物株取引のみ・焦らず・慌てず・鵜呑みにせず・消費せず・配当は株買いに投資する・地道に こつこつ長期に構える]、また普段の生活費を節約して浮いたお金を投資にまわす、不必要な預金はしない、決めた一定額以上(生活準備金)のお金が貯まって その額を超えたお金は投資にまわす、その方式を私は「雪だるま式年輪投資法」と名付けた。
◆買いの株銘柄は自分で決めるもの
2006-01-01 ◆コアになる基本(投資の基本精神・思想観念)・年輪投資哲学 年輪投資をするには、投資家としての心構え(哲学[信念]=コア)が確率していなければ年輪投資家にはなれない。私も完全なる投資家とは言い難いゴミ投資家だけなのだが、その投資家とは投機家であってはならないことである。投機家は株価の変動を予測してそれによって株価の上がり下がりの変動から利益を得る行為である。上がれば売り下がれば買い、皆さんの動きに釣られて渡れば怖くない行動を共にしている行為は投機的な行為である。投資家とは適切な株を適切な価格で取得して相場に左右されなく長期に保有する行為である。年輪投資家になるには「投機」と「投資」の区別が明確に理解していなければならない。 ネット・投資本・投資雑誌・証券会社などで薦める証券などはまさしく投機的なやりかたを推奨している。これに乗って行動しているようでは年輪投資家にはなれない。私も投資を始めたころは本質的に安全で将来性のある銘柄を安く買って買って保有して「利益」を早く確保してみたいと欲が先行していた。投資に絶対に安全なる保証は存在しないからといって投機的であってはならない。この辺りを理解していないと投資家と自負していてもいつの間にか投機家に成り下がってしまっている場合が多々ある。投機家として承知で歩んでいる人は別にして、日々の株価、時々刻々と変動する株価の動きを気にしなく、私も含めて息の長いストレスのない、ゆっくりのんびり的に休みやすみ日々過ごす年輪投資家なりましょう。 自分の大切な財産を自分で守り育てていくという意欲精神と、自分の行動に対する責任を持つ。そのもとで自分の判断で実行できるように株の勉強、研究、実践を経験して、自分なりの相場観銘柄を磨いていく。株投資をする最初の自分なりの基本ルールを決めて、それを忠実に実行できるようにする心構えの方法、すなわち投資哲学である。決めてあれば、株価が大幅に下落したとしても不安心理で悩まされることが少なくなることが可能となる。そうすれば年輪投資はうまく回転して大きく育っていくと思われる。
◆楽して儲かることはないのです
2007-01-01 ◆年輪投資は年々雪だるま式に拡大していかなければ意味がない 年輪投資の原則は損をしないことである。その原則を忘れないことを基本にしていかなければならない。だからといって、自分の選定に過ちが裏目に出て買った株が下がったからと損失が出たからと損失を取り戻そうと感情的になって更に損失を拡大する行為は慎むべきである。投資家は人間であるから必ずしも100%成功への道を歩むように相場は動いてはくれないのが現状である。 「株は一寸先は闇である」これを肝に銘じる。1、売る行為。余剰金で投資をしていても、長い人生において「家を建て替えなければならない時とか、新築しなければならない時とか、子供たちの進学資金不足とか、個人的にまとまったお金が必要な時もある。このような場合は、年輪投資金の一部を削っても致し方がないことである。 2、売る行為。買った株の選択が判断が誤っていた。その銘柄思っていたより成長性がなく、輝きが失せて次第に収縮傾向にある。このような場合は、銘柄を冷静に入れ換えるの妥当である。私でも買った株が、駄目株だったりすることは多々にあるから投資は恐ろしく感じる。3、買う行為。また時と共に、全く新しい有望な成長株が登場してくることである。このような成長株に慎重に検討して乗り換えるのが妥当である。このようにして投資の輪を大きくしていくことこそ「年輪投資」の醍醐味なのである。分散投資に拘らず、よく会社を知り検討してよりよい銘柄に投資して長期に投資して年輪を大きく育てていきましょう。
◆人生は兎角住みにくい
|