サブページに戻ります
18

学習、年輪投資への道[V19]

17-01-01
◆株投資は人生の楽しみとして

  私の若いころの株投資は楽しんで行うという気持ちは全く無かった。。60歳に家を建てて東北の大地震後から株を買うようになってから、「優待」に気持ちが向くようになった。今までは、ただたんに資産を増やす行為のために株投資をしていた。次第に歳をとってゆくと、先が短いとなると、優待などが届くことになんとなく楽しみになるようになってきたのだ。もちろん優待が無くとも買った株が値上がりしてゆくと楽しくなる。今では、かなりの優待品が届くようになった。老いて生活していく時間の流に株投資事態が私の生きがいの糧となっているのだ。

  コロワイド・アトム・カッパ等の株を保有していれば、それらのお店で外食として食事が無料で食べられる。すかいらーくの株も保有しているので、外食も結構忙しいくらいである。これも過ごす人生を楽しくさせてくれている。老後には「お金・健康・やりがい」それらがありそこに充実した時間がある。お金に働いてもらっているお蔭で優待として外食が楽しめるから、人生への大切な贈物となっている。家には優待品が年間100個以上が届く。毎年銘柄の保有が多くなってきていいるから妻は優待品が多く年々パニックになりつつある。これは嬉しい悲鳴なのか分からないが投資家としての楽しみなのである。株の長期保有して配当金に優待と頂いて「さらに「雪だるま年輪投資」に磨きがかかって輪がさらに年々大きく育っていくから楽しみになっていく。

  このまま健康を保って長生きして銘柄を増やして行けばどうなるのだろどうか。このような甘い考えで株投資をしといても私がある日に突然この世から去った時はどうするのか、株管理は誰がするのか、任された人がちょろまかすことをするのではと誠に心配する私なのである。小学校の5年の頃から兄が日本経済新聞を配達していたお蔭で「日本経済新聞」を見始めて中学になってから私も兄の後を引き継いで「日本経済新聞」の新聞配達するようになった。この頃から株に趣味を見いだしていた。義務教育が終わって東京の親戚で働く所は小豆相場を転がして仕事をする所であった。ここでも日本経済新聞をとっていたので毎日、日本経済新聞を読むことができた。旦那は株もしていたので、時々 小豆相場を旦那に聞かれて小豆相場に株相場に私も揉まれて大人になっていった。

  富士通の寮に入ってからも「日本経済新聞」もみんなが集まる部屋に置かれていたので勉強になった。私が借金で家を建てて住んでから日本経済新聞を定期購入した。今になって思い返せば、投資経済の環境に恵まれていたと感じるようになった。そのお蔭で現在の個人投資家としての私が存在しているのである。だから無理やりに株投資をしてきたとは思えないのである。小学校5年生から現在まで約60年間の長い私の歴史があるからこそ、私の投資経済を楽しく過ごせさせる環境が出来上がっていたと感謝している。これからも「雪だるま年輪投資式法」を健康を第一として楽しく大きく育てて豊かな日々にさせて過ごしていこうと思っている。








家族全員で投資の勉強をしよう、
お金を増やしていく方法を知ろう、投資を実践しよう


こうした環境で育った子供達が
社会に出たときにお金を儲けることに
拘り(ためらい)は持たないでしょう





 ◆株価の上下に感情的になるな









2018-01-01
◆年輪投資を蝕む天敵、
     病気・借金・無駄遣い、災害・災難


  どんなに素晴らしい投資法を見いだし資産を増やしていたとしても、自分の家族の健康が害されば元もこうもない。場合によっては死にそうで死なず苦しく病院へ通って薬を飲んでゴロゴロしていれば「中金持ち」程度ならお金が消えていく。どんどん貧困へと導かれてしまう。その為にも人生にとって健康に生活するということは、どんなに大切なことなのか自覚しなければならない。定年にならない人達が大きな病に冒されると完全に生活が困窮してしまうだろう。常日頃から健康を維持するためには、どのような生活を重要視していけばよいのか、考えてゆかなければならない。

  毎日の生活の中で睡眠時間も大切な要素となっている。毎日食べている食事もそうである。何を食べて飲んでいれば健康に過ごせるのか考えながら嗜好品も含めて家族で個人の体の具合も理解して食事法を確立していかなければならない。家庭でのストレスもため込まないように生活様式を保たなければならない。趣味も年輪投資に有利になるようなものにして持続してゆかなければならない。若ければ結婚して子供たちは成長して大学へと生かせるにはお金が必要となってくる。そのお金のために溜めてもたかがしれている。増やす能力に実行力がともわなければ価値がない。

  年輪投資を邪魔する天敵に借金がある。借金に、してよい借金としてはいけない借金がある。これも、その人によって解釈の仕方によって良し悪し見方が別れる。この辺りも各自思考して自分なりの方法を確立しておくことが肝要である。私は家を建てるために借金をして土地を買った。また借金をして家を建てた。これらの借金は「してよい借金」の分類になったが、その時代には危険な悪いような借金の分類であったと思われる。私が2度目に買った愛車は2年ローンで借金で買った。自動車購入での借金はこの時だけであった。金利が高く収入を圧迫する無駄金である。

  私は生活を切り詰めて質素倹約しょうとして生活しているとストレスが溜まってくる。えーーいとお金を使って憂さ晴らしをしたくなることがあった。堪え堪えて生活するのも地獄である。それでも無駄遣いを抑えて、趣味として登山にのめり込んでストレス解消になっていた。私が思うにお金をそれほどかからずにすむ自分にとって楽しい趣味を持つことによって質素倹約に貢献できる思う。








お金を有効に使うを学ぶ

            投資の勉強は将来を勝ち取るルーツでもある






2019-01-01
◆これからの時代を生き抜くには
    資産を増やすには、低収入の人には「株しかない」、その為には勉強である実践である

  今の時代は誰にもできる仕事をAI(人工知能)でロボット化させていくようになってきている。表向きは人出不足と言っているが経営者の都合のよいように政府は操られているのだ。特別な能力のある人は別にして、一般の社会人は必要なときに日雇い・非正社員をやっとって仕事をさせて不要になったら解雇させればよい世の中である。こんな世の中で、生れて生かされて豊かな暮らしを維持させ生き抜いてゆくにはどうすれば良いのであろうか。年収300万円時代から年収150万円時代へと年々安くなってきている時代である。テレビで春闘賃上げ要求なんて大会社のエリートクラスで正社員の夢の出来事なのだ。

  底辺で非正社員・日雇い・派遣労働者達は手をこまねいて愚痴をこぼしながら言われるかままに低賃金甘んじて仕事をしなければならないのであろうか。どんなに頑張ったって自分の能力の限界をおのずと知っているものだ。だからどうしょうもないと思い込んで低賃金で仕方がないと働き続けてているのである。どんなに収入が少なくとも貯めていかなければ未来に幸せはやってこないのが現状である。その為には投資経済の勉強をして実践していかなければいけないのだ。人の収入に人の資産を羨ましがって愚痴をこぼしても一銭の徳にもならない。頭が悪いのなんのと能書きを言っている場合ではない。さあー、自らの意志で投資経済の勉強をしよう!!!。それには少ない収入でもある程度の頭金を貯めることである。

  100万円貯まるころには、自らの力で投資経済の勉強も身についてきているから、ある程度の投資感覚が分かってきているはずである。分かっていなければ勉強を怠けていたことになる。少ない投資金を元に年輪投資へと徐々に一歩踏み込もう。そうすれば自分の未来に幸せな光が輝いて来るはずである。年輪投資への道にはリスクがまとわりついて来るのは当たり前のことだが、これも勉強の成果で投資経済に人生の自分の哲学で克服されていくものである。仕事をしながら収入を得て生活して行く中で資本主義の奥深さに便乗してこそ資産形成が成り立つのである。私は老いてきているが脳が死するまで投資に対して諦めると言うことは有り得ないと確信しつつ投資家をしていると自負している。羨ましがらず慌てず、急がず、諦めず、早急な欲を持たず、自分のペースで年輪投資をしていこう。必ず未来に「幸せ」が到来する。







お買い物も、旅行もすべて投資と心得る

財布からお金を出すときは、お金に感謝しよう

貯金箱への小銭貯金は投資への一歩である

ポイントカードは持たないようにしよう、
ポイント依存症になってしまうとお金がドンドン浪費してしまう


借金は個人投資の最大の敵なり、経営では借金は最大の友なり





 ◆株投資は人まねするな







 
何事にも冷静さを身につけること