*教訓として私個人投資家としての立場から「新型コロナウイルス」による悩める投資経済について乗せてみようと思います 2020-03-08 ◆想定外・ショック、大暴落の時こそ株買いチャンス 暴落ショックは良き経験をさせてくれる、買いチャンスでもある 年輪投資において、コロナ・ショックのような時こそ株買いのチャンスである。年々に徐々に株を買いましてゆく方式では安い時を狙って買うのが一番良い方法なのである。世の中かが徐々に不景気に陥っていく時などは下り坂から這い上がるまでに年数がかかるが世界は必ず右肩上がりに転じていくものなのだ。このように暴落ショックによるリバウンドが時々訪れていてこそ株式の醍醐味といえる。それだからこそ年輪投資が成り立つのである。とはいうものの、大暴落すると私とて脳に多大なショックを抱えてパニック状態に陥ってしまうのである。暴落ショックを何度も経験して、投資妙味を自分のものにして、克服して淡々と乗り越えていくのが個人投資家としての道なのかなと自負している。 投資家として投資の経験を積んでいる過程において、コロナ・ショックなどは大変に良き経験となる。このような経験を多くすることで長期に渡る投資家としての自信がつく。のんびりと右肩上がりの相場に気楽に投資していて暴落(下落)時にただ漠然と模様眺めでの経験しただけれは勉強にはならない。ではいかにしてかというと、本当に大切なお金を投資をしてこそ本物の経験になる。そして学習能力が身につくのである。暴落が酷く自信がない場合は自分として危ないかなとという意識が高い場合は投資額を少なめにして経験するのかが良いかなと思う。その経験を積む事によって雪だるま式の年輪投資法が更に芽ばえていくのではなかろうか。
2020-03-09 ◆東京株式市場大暴落 最安値19,472.26円(11:14) 終値19,698.76円(15:15)-1,050.99円(-5.07 %) ◇東証前引け 急落し1276.68円安、19473.07円2万円割れ 円高や原油安が加速 ◇東証大引け 急落し1050.99円安、19698.76円 9日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、前週末比1050円99銭(5.07%)安の1万9698円76銭で終えた。終値ベースでの2万円割れは昨年来安値を付けた19年1月4日(1万9561円)以来、1年2カ月ぶり。下げ幅は18年2月6日(1071円)以来、2年1カ月ぶりの大きさだった。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で景気や企業業績の減速懸念が一段と高まるなか、原油安と円高の急速な進行がリスク回避目的の売りに拍車をかけた。石油関連株や金融株を中心に全面安の展開となった。 本日は特に酷い暴落であった。「1904・大成温調、100株1978円」で買ったが終値は1880円だった。「6087・アビスト、100株1947円」で買ったが終値は1922円であった。今日は株買いをすべきではなかったのかなと反省しているが明日のことはまったく闇である。私は全て現金取引をしている。最近から本日までに株買いに使ったお金は240万円ほど。私はこれで資金を使い果たしてしまった。今後は様子見状態となってしまった。2020年1月14日から名義2人分で我が家の「保有資産評価合計下落幅は800万円になってしまった。私が株を始めて以来、最高の下落幅となった。我が家の評価損益合計は「+200万円」である。これ以上下落すると完全にマイナス状態を迎えることになる。そろそろストップがかかって欲しいですね(’A`)y-~。 このような状況下でどのように冷静でいられるようにすれば良いのであろうか?。私は暴落時には株買いに走っているが、軍資金が底をついてしまって株買いはできない状態である。ここは開き直って新型コロナウイルスによる状況を静観しているだけかな(o-_-o)。株式市場を見ると株買いよりも株売りの人達のほうが多いから株価は下落していくのである。そろそろ狼狽売りはよろしくないと気づい欲しいものですね。そうなれば株価も落ち着いて次ぎなるステップへと進むのであるが、世の中そうはさせないのが常である。決めては世界中に伝染している新型コロナウイルスが自然に収束してくれるか、新型コロナウイルスをやつける薬が開発され投与されるようになればと祈っている。 ところが、私が保有している株で本日値上がっている銘柄があった。逆行高となっている4523・エーザイ、8026円+184円(+2.34 %)である。 保有していないが、冷凍食品を手掛けるニチレイが株高(4%高、+122円、2887円)まで買われている。逆行高のニチレイ株は終値は2%高+68円、2833円。新型コロナウイルスによる「巣こもり消費」、家庭でのストック需要が売れ行き押し上げていると見られ得意先からの注文が増えているという。
2020-03-10(火) 本日の日経を読むと、私のように逆張りで相場の底を支えた個人投資家の買い余力は日に日に細りつつあるという。今回の新型コロナウイルスは世界的感染で長引く傾向があり、景気が鈍り世界恐怖がくるのではと投資の世界は危険状態がきている。コロナ・ショックにより日経平均は3500円ほど下落している。更に原油急落、市場混乱に拍車、新型コロナ 信用リスク警戒でアメリカではNY株一時2000ドル超安で取引一時停止処置となった。さて今日の相場はどうなるのやら、見るのも恐い気がする。見たさ恐さで新聞を読みながら思案している心境である。私もネガティブになり下落に堪えきれなくなってきているのか保有する銘柄を売ろうかなと思っている。いやいや堪えろとも脳が言っている・・・・・・・・・。 本日3月10日、朝方は一時800円を越える下げ幅。日中値幅は1078円。終値は19,867.12(+168.36) 03/10 15:15。 我が家の「保有資産評価合計下落幅は朝方に一時的に過去最高の900万円以上になってしまった。その後は日経平均は値上がって 保有資産評価合計下落幅は800万円と戻している。あー乱高下が激しくて付き合いきれないね(o´_`o)(o-_-o)。 3月10日の米株式相場は大きく反発し、ダウ工業株30種平均は前日比1167ドル14セント高い2万5018ドル16セントで取引を終えた。新型コロナウイルスの感染拡大を警戒しつつも、米政府による減税による景気刺激策への期待が高まり、投資家心理が好転した。市場は減税への期待と新型コロナに関する不安が交錯し、ダウ平均は不安定な動きが続いた。反発して始まり、取引開始直後に上昇幅は一時900ドル超に達した。その後は売りが膨らみ、昼頃には一時下落に転じた。午後にかけて買いが進み、取引終了前に上昇幅は1000ドルを上回った。 トランプ米大統領は9日夕、給与減税などの経済対策を検討していると表明した。詳細は10日夕にも記者会見を開いて説明するとしている。ただ「政策は議会を通さなければならず、全ての施策が実行できるか疑問だ」(ウェルズ・ファーゴのサム・ブラード氏)との見方が上がっている。新型コロナウイルスの感染拡大や原油相場の急落を受け、9日のダウ平均は過去最大の2013ドルの下げ幅となった。ジョンズ・ホプキンス大によると10日午後3時時点で米国での新型コロナの感染者は800人を超えた。米ブライトン証券のジョージ・コンボイ会長は「感染拡大の収束が見えない状況下で、目先は期待できない。市場が落ち着くのには時間がかかりそうだ」としている。 2020-03-14 ◆3月13日は日経平均が終値17431.05円(-1128.585円)安値16690.60円と超大暴落となった。 ◇東証大引け 3日続落、1万8000円割れ 3年4カ月ぶり安値 世界株安の様相 13日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落し、前日比1128円58銭(6.08%)安の1万7431円05銭で終えた(安値16690.60円)。終値としては2016年11月11日以来、3年4カ月ぶりの安値で、下げ幅は2016年6月24日以来、約3年9カ月ぶりの大きさとなった。前日の欧州株をはじめ、米ダウ工業株30種平均が2300ドル超安と記録的な下げとなり、売りが優勢だった。新型コロナウイルスの感染拡大による世界景気の冷え込みに警戒感が強まり、下げ幅を1800円超に広げる場面もあった。自律反発狙いの買いで一時は下げ幅を400円程度まで縮小したが、続かなかった。 昨日は私はふてくされて朝からネットで株価は一切見なかった。朝から庭の手入れに勤しんでいた。14日の朝になってようやく見る気になった。 日経平均は、一週間で3318円安くなっている。週間の下落率は約16%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月6~10日の週以来の大きさだった。東証1部の売買代金は概算で4兆8923億円と、18年2月以来の多さだった。売買高は34億5938万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は2099と、全体の約97%を占めた。値上がりは64、変わらずは3銘柄だった。強気から弱気に変身した私の保有する株も超値下がりして保有資産評価合計下落幅は2020年1月14日から約1000万円以上になった。 と思いきや13日の米株式市場は3日ぶりに反発し、ダウ工業株30種平均は前日比1985ドル00セント(9.4%)高の2万3185ドル62セントで取引を終えた。上げ幅は過去最大。トランプ米大統領が新型コロナウイルスに関して国家非常事態を宣言し、政策を総動員する姿勢を示したことで米景気に対する投資家の不安心理が後退した。1日の騰落幅は初めて5日連続で1000ドル超となった。ここ最近は株価の乱高下が激しい状況が続いている。 この先を見通せない相場にうんざりするほど抵抗感がある。どこかの製薬会社などで「新型コロナウイルス」を撃退する薬を開発して欲しいね。 2020-03-15 ◆保有資産評価合計額が減少しても 保有株を保持させるのが年輪投資法なり 「保有資産評価合計額が減少しても保有株の変更をしないのが年輪投資法なり」と言えば聞こえはいいが、このように納得して株を保有し続けるだけの信念がある人ならよいが、普通の個人投資家ではとうてい無理が脳に生ずるだろう。株を買ったならその株に使った金額は忘れ去ることにある。倒産しない限り保有している株はそのまま維持されて、景気の動向に応じて配当金が支給されるのである。そのほかに優待という手土産も存在している。特に老いて株の株の字も分からない人が相続したら、証券会社に「特別なことがあったなら連絡してください」としてほっておくに限る。売却もしないと決めていれば売り方も知らずにいられる。 お金を振り込めとい指示されても「おれおれ詐欺」による引っ掛かりも防止できるという得策もある。 株を買ったお金は、承知で消費して無くなったと理解していれば株価が下落しても、そんなに神経質にならなくてすむ。その方が大暴落の渦に巻き込まれなくてす。長閑に優雅に生活の時間が過ぎ去って気がつけば「新型コロナウイルス」による大暴落は平常に戻ってしまっていることであろう。一般の個人投資家は儲けようと大きな飴玉を欲しがるから目先の株価が上がれば買う、下がれば売る。このな狼狽売買行為をしないで年輪投資法による投資家となれば現存の投資経済は別世界に見えてくることでしょう。 保有する株価が半値になろうとも、誰かが保有しているのだという気持ちで、私は株を長期で保有し続けている。株価が下がれば安値で株という消費財を買ってしまったという気持ちで保有する。配当金に優待もついてきてリッチな生活が維持される。投資家は儲けなければいけない。買ったら売らなければ利益が出ない。弱気では駄目だ。投資家は賢く立ち回らなければいけない。投資莫迦ではいけない。という考え方では毎日が疲れるのみである。個人投資家かは弱くなければならない。個人投資家は莫迦でなければならない。賢くてはだめなのだ。投資家は無為無我無欲でなくてはならない。常に儲けようと齷齪(あくせく)せず地球が太陽の回りを一定のリズムで宇宙の法則に基づいて回るように自然で投資に接してこそ個人投資家たると思う 年輪投資も大きな年輪に育ては想定外の暴風(下落)によって倒される確立が大きくなる。株を買うときはお金を捨てたという信念で買っていれば想定外の暴風がこようとびくともしないで年輪投資の株根は保持されるのだ。株というものは目に見えにくい形をしているのに物欲に目が眩んでいる個人投資家が多くいる。それらのことに振り回されるべではない。どんなに株根が大きくなろうとも忘れて私は愚かな莫迦な初心的な個人投資家なのだと開き直って生活していれば涼しいそよ風に吹かれて安定した人生の時間が保たれることであろう。我が住む故郷に「臥龍山」という小山がある。株を買って保有して投資経済の歴史学んで臥龍なる精神で過ごすことは最高の人生ではなかろうか。 株で大儲けした人の研究をしても古人の事である。古人の残した「名言」を信じて重視して株の売買してはいけない。株で大金持ちになった人は質素で素朴な人が多いものである。傲慢さ、貪欲さを取り除き金持ちへの瞑想を振り払って個人投資家として地道にすることが肝要かと推測する。そこにこそ個人投資家としての「道」が開け見えてくる。その「道」こそが年輪投資法へと導かれる一筋の投資への活力なのである。これらのことは、あくまでも私の戯言かもしれません。自分の投資法は自分で確立して自分なりの方法で売買して豊で生きがいのある素晴らしい個人投資家になりましょう。 2020-03-20 ◆日米中銀、市場安定へ協調、日銀ETF購入倍増 効果はあるのか? 最近の株価は毎日が大荒れ状態が続いている。安倍首相が誕生して「アベノミックス」で国民の皆様へ「投資(貯蓄から投資へ)」をしましょうと「NISA」「イデコ」などを薦めてきたが、新型コロナウイルス感染が流行して日本経済・世界経済がストップがかかって景気原則が鮮明になりつつある。アベノミックスにより証券口座を新規に開設して株式投資を始められた人達が多くいた。その人達が買った株価は新型コロナウイルス感染で相場が大幅に下落して赤字に陥っている人達が続出しているのが現状である。こうなれば安倍政府として手をこまねいて傍観しているわけにはいかない。 アベノミックス崩壊を招きかねない。早急に対策を立てないと国民からの信用を無くしかねないのだ。新型コロナウイルスの感染拡大で動揺する金融市場の安定を狙い、そこで日銀黒田総裁が金融緩和に踏み切った。その一環として「ETF(上場投資信託)」購入出動に打ってでている。日銀のETF(上場投資信託)購入は株式市場の不安を和らげるほか、株式を保有する企業の財務悪化や個人の消費心理の冷え込みを通じて、実体経済に悪影響が広がるのを防ぐ狙いがある。はたしてうまくゆくのか?。どんなに黒田総裁が頑張っても、新型コロナウイルスの感染拡大が防止されなければ、どんな対策も「水の泡」となってしまう。目先の対策に陥ってしまうかもしれないから、次ぎなる対策をしなければアベノミックスが浮かばれないだろう。 2020-06-01 ◆年輪投資は よいめぐり合わせ(好運)が齎(もたら)す どんなに努力して活動していても「よきめぐり合わせ(好運)」がなければ成功へと導かれない。ではどんな方法で「よきめぐり合わせ(好運)」へと自分自信を誘導すればよいのだろうか?。まず自分自身の人生の過程の流れの中で、いろいろな出来事に遭遇するところに、全ての生活態度を「プラス思考・プラス感情」に心底からならなければならないだろう。その為には、不平不満・グチ・悪口・ねたみ・他人の悪口・ケナスなどは絶対にしてはならない。 思考・イメージ・感性をプラスにオンにして肯定的予知能力を高めていく。自分に不利な問題や想定外の疫病・気象変動・事故・事件・世の中の騒動などがあった時などに「苦楽力」をもって対処していかなければならない。良い予感・お金は素晴らしいものだと「熱意と感動」で迎え入れて、お金・時間・友情・人生の浪費を避けてゆこう。そうすれば、私流年輪投資は成功へと導かれるであろう。 ◆投資経済の勉強を常にする
|