*はじめに 2016年4月から届いた優待品をHP(ホームページ)に乗せるようにしました。株を買う前にどんな優待品だか調べてみるが、中身がなかなかわからなものが多くあった。選べる優待品・会社指定の優待品・QUOカード・会社専用カードなど色々な様々な優待品がある。そんな状況を鑑みて私なりにカラー写真に撮って乗せました。不備なところもあると思いますが あしからず。また、株主優待はあくまでも「企業からの「オマケ」なのであるから、優待品そのものに感化されずに、そのあたりをよく含味して優待投資をしましょう。 *株式投資に「もう遅い」「歳だから」は通用しない *投資関連の本や雑誌は相場が好調な時はよく売れて、 相場が低迷している時はあまり売れない *お金(優待)は幸せを得るための手段(おまけ)である *株式投資による儲けには二通りがある キャピタルゲイン、売り買いの差額(売却益)によるもの キャピタルロス、売却損 インカムゲイン、配当や株主優待によるもの 2016-04-23・・・日経より引用 8591 オリックス個人株主、1年で9割増 2014-3月末、 4万9500人 2016/3月末、17万6600人 増配や優待、IRも寄与 オリックスの個人株主数が2016年3月末で約17万6600人と、1年前と比べて9割増えた。好調な業績を背景に、配当や株主優待を手厚くした効果が出た。女性向けの事業説明会を開くなど、独自の投資家向け広報(IR)も投資家の裾野を広げた。オリックスは外国人の株式保有比率が6割を超え、株主の多様化が課題のひとつになっている。株主優待では3年以上保有する株主を対象に、オリーブオイルセットなど1万円相当の名産品を「ふるさと優待」として追加。 前期は初めて中間配当を実施し、年間配当も36円から45円に増やす。14年3月未に4万9500人だった個人株主は15年3月末に9万2500人と9割増加。さらにこの1年間で9割増えた。それでも100株単位で売買する個人も多く、株主全体に占める比率は6.6%にとどまる。オリックスは生命保険やカードなど、個人向けの金融事業に力を入れている。サービスの愛用者を中長期的な株主に育成できるかが次の課題になりそうだ。 8591オリックスの優待がよくなったので私と妻がオリックスの株を買って保有しているが、今現在では時価評価価格は赤字である。まあたいしたことはないので長期保有に決めている銘柄である。このように他の銘柄も個人投資家にとってありがたい配当金に優待もよくしてほしいものです。 *オリックスの優待が届いた
*オリーブオイル エキストラヴァージンオリーブオイルにレモン未見オイルが溶け合ったこれまでにないおいしさのオリーブオイルです。摘みたてのオリーブとレモン果実を同時に生搾りした、新鮮な レモンの香りがほのかに広がるオリーブオイルです。レモンの爽やかな風味がエキストラヴァージンオリーブオイルに溶け込んでいます。 季節限定、搾りたての新鮮な果実の味わいを食卓にお届けします。日本とは季節が反対にあたる南半球のオーストラリアでは今、オリーブとレモンが収穫期を迎えています。新鮮なレモンの香りと搾りたてのオリーブオイルのおいしさをお届けしたい、という思いからできた、オーストラリア生まれの旬搾りフレーバーオイルです。 新鮮樟嫁オリーブオイルは鮮度が命です。一番すりの生のオリーブオイルです。搾りたての香りをお楽しみいただくため、ご到着後は質味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。 *バジル風味のおいしくヘルシーなハーブオリーブオイルです ハーブは香りや風味で料理をおいしくするだけでなく健康にも良いことが知られています。その中でもさわやかな香りで人気の高いバジルの風味と成分をオリーブオイルに抽出しました。古くは薬草として使われてきたハーブ。上手に生活に取り入れることで自然治癒力を助ける働きがあるといわれています。その中でもバジルには胃腸の調子を整え、消化促進や殺菌作用もあるといわれています。 *資産活動は、老いても遅いということはない 必ず自分の考え思想にもとづいて資産活動をする事 2016-10-03 ●7412アトム、[おせち料理{粋}]を優待ポイントで注文して 10月3日(月)の午前0時から、優待による「おせち料理」豪華三段重<麟>と特選一段重<粋>の申し込みが始まった。0時前に入ったが申し込みの品物が表示されていなかった。やはり0時を過ぎないと駄目なのだろうと0時までじっと待って、7412アトムのHPに入って優待のIDカード番号とパスワードを入力してリターンしたが入れなかった。何度も繰り返して入って<粋>を1つ注文して申し込んだら混みすぎていてエラーとなった。こんなことを何度も繰り返して、やっと0時22分に注文する事が出来た。 申し込み数が多いからネット接続が出来ないのだろうが夜中での注文だから体調が悪いかな。できれば早朝から申し込めればありがたいね。まあ私の個人都合かな。(7616コロワイド・7421カッパ寿司・7412アトムは全て同じく優待ポイントで注文できる)。朝になって注文ができるのかなと思ってHPに入って注文ができた。まだまだ限定数量になっていなかったようだ。夕方に見たら注文は打ち切られていた。
2016-12-21 ●コロワイド・アトム・カッパ共通のポイント付与と株主優待商品の案内が届いた 7616・コロワイド 7412・アトム 7421・カッパクリエイト *平成29年度(1~6月末)、どれもこれも美味しいものばかりです。どれを優待で注文すれば良いのか迷うばかりです。個人投資家で優待狙いなら「アトム・コロワイド・カッパ」の銘柄を買ってもよいのではないかと思います。
*投資するに値する企業とは成長し続ける企業である 2017-04-01 ●9612ラックランドから株主優待案内が届いた 内容が良いので大変に気に入っている優待である。私名義と妻名義の2つがある。さてさて今回はどれを選べば良いのかな・・・・じっくりと案内内容を見定めて決めて今日にポストヘ投函した。ここを読まれた個人投資家のみなさん、ぜひとも保有を検討してみましょう。きっと美味しさが伝わるでしょう(^_^)/~~~。 *毎年 6月30日現在の株主:毎年10月中旬~11月末頃にかけて発送 *毎年12月31日現在の株主:毎年 5月中旬~ 6月末頃にかけて発送 ≪優待内容(予定)≫ 優待商品(各3,000円相当) 年間6000円相当 下記(1)~(6)コースより、希望の コースを一つ選択できる
3/31現在株価2031円 配当利回り1.23%(25円) 優待利回り2.95% 総合利回り4.18% 2017-05-01 ●9381・AITの優待カタログが送られてきた *5/1 (月)株価、1023円・配当2.93%・優待利回り1.95%・総合利回り4.88% 優待は年一回優待権利2月、2000円相当のものだから株価から見れば買って長期保有しても遜色がなく良いと思われる。買われていない優待投資家は、これから買って保有してもよいのではないだろうか。私がお薦めの銘柄かな。
*株、沢山の籠や、沢山の卵をもっていれば安心というわけてせはない、 その卵が何の卵かを知らないまま抱えこむことほど不安なことはない 2017-05-20 ●9979、大圧から優待カタログが送られてきた *5/19 (金)株価、1641円・配当0.80%(14円)・優待利回り3.04%・総合利回り3.84% *年2回、権利確定2・8月 各2500円相当かな (1)優待飲食券(500円券×5枚) (2)産地直送の特産品 100~499株 (1) 5枚 または (2)1点選択 500~999株 (1)10枚 または (2)1点選択 1,000株以上 (1)20枚 または (2)2点選択 ≪送付時期≫ 2月末現在の株主 5月下旬を予定 8月末現在の株主 11月下旬を予定 ※所有株式数に応じたカタログから、希望の商品を選択。※有効期限はカタログに記載
配当金は低いが年2回の選べる優待が魅力的ではなかろうか。だが、経営利益は芳しくはない感じがするから、あんまりウキウキ気分でいられない状況なのかな。今回は「こだわりのパン・みやび」を申し込んだ。食べた感想は、グルメな甘いパンであった。 *本当に大切なものはただ一つ、それは「経済的自由だ・・・サマセット・モーム *人が多く売るとき、我これを買う *みんなと同じことをしていたら資産家になれない 大声で反対されるほど、わくわくする・・・ラリー・エリソン |