2017-05-30 ●「7296・FCC」から優待品・新茶が送られてきた 5/30株価、2131円 配当1.97%(42円) 優待利回り1.17% 総合利回り3.14% ≪贈呈品≫年2回 200株以上 2,500円相当の地元特産品 3月末株主優待品:静岡県森町産新茶 (送付時期:5月中旬) 9月末株主優待品:静岡県特産「三ヶ日青島みかん」 (送付時期:12月中旬から下旬) 毎年5月下旬~6月上旬にFCCからお茶が送られてくる。新茶を良き香りを嗅ぎつつお茶を飲んでいる。これも個人投資家(ゴミ投資家)の醍醐味なのかな。
*財布が軽ければ心は重い・・・ゲーテ *使う必要のないお金は、ビタ一文使うな・・・サム・ウオルトン 2017-06-05 ●「2669・カネ美食品」から株主優待・セレクトグルメ配達便が送られてきた 6/05株価、3355円 配当1.78%(60円) 優待利回り1.78% 総合利回り3.56% ≪割当基準日≫ 年2回 毎年3月末日および9月末日 ≪優待内容≫ 8種類の商品から選べる「セレクトグルメ配達便」 100株以上 3,000円相当 300株以上 5,000円相当 1,000株以上 10,000円相当 カネ美食品の株を本年に初めて買った。それから初めて優待の連絡がきた。何を選べば良いかなと目移りしていたら・・・妻が「[107]有明産焼き海苔50枚」が良いというので、これに決定してはがきをポストヘ出した。
*投資家にとって意味を持つのは過去ではなく 今後の未来の利益である *たった今から、収入の一割を貯金したまえ・・・大谷米太郎 *小銭を監視しろ、そうすれば、 札はじぶんで自分を監視してくれる・・・ダニエル・ルドウィグ *経済の自立なくして、 自己の自立は有り得ない・・・本多静六 親元に帰るのに貧困袋を持参したり、お金やオネダリしているようでは自立はできない 親のスネをかじって生活しているようでは自立できない 無職・ニート・低賃金に甘んじた人生を送っていては自立できない 金遣いの荒い妻を夫を持っていては自立した家庭は望めない、駄目妻・駄目夫は即捨てよう 2017-06-09 ●「9433・KDDI」から株主優待カタログギフトが送られてきた 6/09株価、3001円 配当2.99%(90円) 優待利回り0.99% 総合利回り3.98% ≪優待内容≫ 「保有株式数」と「保有期間」に応じて「au WALLET Market 商品カタログギフト」を贈呈 [保有株式数\保有期間] [5年未満] [5年以上] 100~999株 3,000円相当 5,000円相当 1,000株以上 5,000円相当 10,000円相当 ※保有株式数は、2017年3月31日現在を基準とする ※また、保有期間は同一株主番号で3月31日の株主名簿に連続して 記録されている年数とし、本株主優待制度導入以前 も含む通算期間とする
昨年度から優待が開始された。今年からカタログギフトとなって選ぶ楽しみが広がった。保有3年以上はさらに有利な優待となっているが3年程度にしてもらいていものである。 2017-06-09 ●「1333・マルハニチロ」から株主優待案内が送られてきた 6/09株価、3105円 配当1.28%(40円) 優待利回り % 総合利回り % なかなかの水産加工品を選定できるようになっていて大変に良い。
2017-06-09 ●「3708・特殊東海製紙」から株主優待案内が送られてきた 6/09株価、4075円 配当1.22%(50円) 優待利回り % 総合利回り % 私は毎年、トイレットペーパーを選んでいる。96ロールが魅力的である。
2017-06-11 ●「7412・アトム」から「北海道産銀鮭の寒風干し、一匹」が届いた 6/09株価、740円 配当0.27%(2円) 優待利回り % 総合利回り % *年2回、飲食にもポイントが使用できる(アトム・コロワイド・カッパ) 基準日(9月末日):12月に発行 基準日(3月末日): 6月に発行 *1回の発行につき 100株~ 500株未満 2,000ポイント( 2,000円分) [年間 : 4000ポイント] 500株~1,000株未満 10,000ポイント(10,000円分) [年間 : 20000ポイント] 1,000株以上一律 20,000ポイント(20,000円分) [年間 : 40000ポイント] 10000ポイント使用で商品を注文した。箱を開けた状態は下図である。時に花をそえて楽しみつつ食事が待ちどしいのかな。
*うまくお金を使うことは、 それを稼ぐのと同じくらい難しい・・・ビル・ゲイツ 2017-06-27 ●3313・ブック・オフから「株主優待買物券」が送られてきた 私は本を読むのが趣味なのでブック・オフの買物券が重宝している。今年から新しく優待条件がアップした。それにあやかって株数も少し増やそうかなと思っているところである。 06/28、株価794円 配当利回り1.25%(10円) 優待利回り 総合利回り ≪対象株主≫ 毎年3月31日現在の当社株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上を保有している株主。 ≪優待内容≫ 買物券を贈呈。 [保有株式数\保有期間] [3年未満] [3年以上] 100株以上200株未満 2,000円分 2,500円分 200株以上500株未満 3,000円分 4,000円分 500株以上 5,000円分 7,500円分 ※保有期間3年以上の株主とは、保有株式数が過去3年以上継続して所定の株式数以上 であることが当社の株主名簿に同一の株主番号で記載または記録されている株主をいう ≪贈呈時期≫ 毎年1回、当社定時株主総会終了後に発送 ≪有効期限≫翌年の6月30日まで
2017-06-28 ●1379・ホクトから選べる優待案内がきた 今までは、恒例のきのこセットが毎年送られてきていたが、今回から選べるようになったようだ。今回は健康セットを申し込んだ 06/29、株価 1984円 配当利回り 3.02%(60円) 優待利回り 総合利回り
2017-06-28 ●4526・理研ビタミンの優待が送られてた 06/29、株価 4390円 配当利回り 1.5%(66円) 優待利回り 総合利回り *下記の基準にて当社製品を贈呈 年2回 保有期間3年未満 保有期間3年以上 100株以上 1,000円相当 2,000円相当 500株以上 2,000円相当 3,000円相当 1,000株以上 3,000円相当 4,000円相当 3,000株以上 4,000円相当 5,000円相当 *「保有期間3年以上」の対象となる株主は、毎年3月末および9月末の株主名簿に 同一株主番号で、7回以上連続して記載された株主とする ≪発送時期≫ 3月末日現在の株主: 6月下旬 9月末日現在の株主:11月下旬
2017-06-29 ●6087・アビストの優待品(水素水)が送られてきた 昨年度も「浸みわたる水素水」30本(一本500ml)が送られてきてお試し飲みをした。味はただたんに水を飲んでるようで水素の味や匂いは分からなかった。最近では水素水が人気があるので、偽物が世間に出回っているようだ。誠に遺憾である。コスト2065円で100株買ったが、もう100株買おうかなと思っていたら、ドンドン株価が値上がって今では2倍になっていて株を買いにくい状況なのかな。 06/29、株価 4055円 配当利回り 1.72%(70円) 優待利回り 総合利回り *2017年3月31日付の当社株主名簿に記載された株主には、株式会社アビストH&Fの「浸みわたる水素水」1カ月分(500ml×30本、定価12,600円)を1ケースとして、保有している株式数に応じて以下のとおりお届け。 100株以上 200株未満 1ケース(1ヶ月分) 200株以上 1,000株未満 2ケース(2ヶ月分) 1,000株以上 5ケース(5ヶ月分) ※2017年6月に、対象株主に案内を送付予定。 ※原則として2017年3月末の株主名簿に基づいて6月下旬より順次、 優待品を株主名簿登録住所へ送付するため、株主の申し込み手続きは不要
*投資とは詳細な分析に基づいて、 元本の安全性と満足すべきリターンを確保する行為である 投資家の最大の関心は、適切な価格で取得して保有することである 投資、企業の価値を見極めることで、 リスクを認識しながら、合理的な勝算を持って株の売買する行為である 投機家の最大の関心事は、 株価の変動を予測してそれによって利益を得ることである 投機、すなわち、資産が何を生み出すかよりも、 次の買い手がどれだけ払ってくれるかを重視した行為である |