サブページへ戻ります

優待の森[03]

2017-07-01
●3863・日本製紙から優待品が送られてきた

  日本製紙の株は私と妻の名義で保有しているので2箱送られてくる。昨年度は一つをお中元・お歳暮として利用した。今年はどうしようかなと思考中である。毎年、優待品を「お中元・お歳暮」として利用している。故に現金で買って「お中元・お歳暮」を送ることは特別なことがない限り基本的にしていない。これも生活の知恵なのかな(^_^)/~~~。

  07/01、株価  2301円    配当利回り 2.6%(60円)    優待利回り      総合利回り




色々と種類があり使うにも楽しみがある、お楽しみお試しセットなのかな
生活に使用されるものなので重宝している



*考えをめぐらしても金儲けができるわけでもない
ひたすら待つことで金が手にはいる・・・ジェシー・リバモア




2017-07-04
8032・日本紙パルプ商事から優待品が送られてきた

  07/07、株価  432円    配当利回り 2.34%(10円)    優待利回り      総合利回り

  *優待
  1,000株以上 JPワンタッチノーコアN 24ロール (2,000円程度)

  ※2017年10月1日をもって、単元株式数を1,000株から100株に変更 する




トイレットペーパーは日常生活に欠かせないもの



*株主優待は年に1~2回上昇する「権利落ち」に注意する





*株式投資は、自分が見いだした価値を信じて投資し続けることである




2017-07-15
●8793・NECキャピタル、7874・レック、3050・DCM、6458新晃工業から優待品が送られてきた

  次々と優待品が送られてくるので、家を留守にするのが億劫である。ここに全ての優待品を表示しきれてはいない。配達はかろうじて午前中(9時~11ごろ)にくるのが多いのでなんとか受け取っている。多いときは1日に3回も届けられる時もある。送られてきた優待品を家族で使用(消費)できなく余ってしまう傾向にある。食べ物はなんとか消費しているが、生活用品はだぶついて人にくれるか処分することになるかな。



               
 
 



               
 



*休みなく相場を相手に勝負し、
勝ち続けるのは不可能であり
そのようなことをすべきではない
                                                                                        ・・・ジェシー・リバモア


*まず働こう、光は必ず見えてくる・・・浅野総一郎




2017-07-21
●8905・イオンモール、3708・特殊東海製紙、7616・コロワイド、8591オリックスから優待品が送られてきた

  我が家は2人だけなので、トイレットペーパーは使用しきれないほど優待品として送られてくる。余った紙類は暑中見舞い品として持っていく予定である。家族4人なら送られてくるトイレットペーパーにテイシュペーパーの使用が1年間で丁度いいのかもしれない。

*特殊東海製紙
  07/21、株価  4095円    配当利回り 1.22%(47円)    優待利回り      総合利回り
≪優待内容≫年2回
 ・3月末日を割当基準日とした株主優待
  当社製品を使用した3種類から一つ選択できる。
 
 (1)タウパー・ポップペーパー(150枚入り12個)
 (2)トイレットペーパー(12ロール入り8パック)
 (3)ファンシー文具セット (B6丸背上製ノート1冊&豆本カードスタンド1冊セット)
 
 ・9月末日を割当基準日とした株主優待  当社特製カレンダー


*オリックス
  07/21、株価  1761円    配当利回り 3.06%(52円)    優待利回り      総合利回り



            
 イオンモールはカードを選択した
  特殊東海製紙からはトイレットペーパー
     私名義と妻名義で2箱
     昨年度の1箱が未使用で余った  
     1箱を親戚の暑中見舞いに利用した







  今年の9月で期限切れ防止で9000ポイントで熊本県産うなぎ注文した
土用の丑の日となる7月25日(火)に食べるのが楽しみである




胡麻油5本を選択した、2人暮らしでは多すぎるのかな、7/20着(私名義)










オリックス・オリーブオイルセット、7/26着(妻名義)



*株投資は、常に徹底的な勉強なり



*25935伊藤園

飲料詰合せ、7/26着



*若い時、自分は人生で最も大切なものは金だと思っていた
   今、年をとってみると まったくその通りだと分かった・・・オスカー・ワイルド




2017-08-01
●7635杉田エースから優待「7年間有効の保存水」が2箱送られてきた。結構長持ちするので災害時に役にたつのではないでしょうか。是非とも優待銘柄から選んでおきたいものですね。


杉田エースから優待品、私と妻名義で2箱です



*投資には哲学が必要である


*私には全世界に一人も友達がいません・・・ジャック・Lワーナー

*自分を信じる投資家は孤独を愛する


*良いものには金を払うが
    余分なお飾りには金を出さない・・・ウォーレン・バフェット







◆9月~10月に届いた優待品

 
  9/11着8877日本エスリード・伝承の響き・ハム詰合せ                                                                
9/23着2914JT・ごはんパック
  優待としてもらえるタバコは、吸わないので申し込みはしていない




  10/19着10/19着2811カゴメ・食品セット




  10/27着1379ホクト・健康セット




  10/28着9612ラックランド・選ばれし石巻うまいもの祭セット
                                                         (私名義と妻名義で2セット)
  ラックランドの優待品は食生活にかかせな必重品で妻は特に気に入っている




  10/28着8613丸三証券、私名義はお米です       妻名義は海苔です

  1000株以上でないと「お米3kg」が優待としてもらえない、効率が悪いのかな。だが配当金は悪くないが、私は高値で買ってしまってコストは1009円である。最近に1016円で200株売却した。もっと値段が上がってきたら100株保有して残りは徐々に売却しようと計画している。

  妻名義も600株はかなりの1300円高値で買ってしまっている。まだまだ塩漬け状態である。NISAの丸三証券200株コスト881円なのでこれは保有し続ける予定である。



*優待銘柄は一つではなく少額で多くの銘柄を保有するのが良い




*株を安く買って高く売ろうと派手な動きをするよりも
  真に優れた企業を見つけ出し保有し続けるほうが大きな利益をもたらす
                                                                                                                                    ・・・フィリップ・フィッシャー

  「情報の大半は投資家にとって、ほとんど価値がない」

  「誰かから与えられた情報は投資価値がほとんど残っていない」



  「野も山も弱気なら アホになって 買いに向かうべし」・・・本間久翁