サブページへ戻ります

優待の森[04]

2017-11-30記載
●2816・ダイショー、4526・理研ビタミンから優待品が届いた



              
           ダイショー(100株1000円分)                              理研ビタミン(100株保有期間3年以上・2000円分)


  2816ダイショー   、
     11/30、株価  1302円    配当利回り 1.38%(円)    優待利回り      総合利回り
  4526理研ビタミン、
    11/30、株価  4480円    配当利回り 1.47%(円)    優待利回り      総合利回り


*人と同じことをしていては、人と同じにしかなれない
           人と違う自分なりの方針を定め迷わず実行していく





2017-12-**
●12月に各銘柄から優待品が届いた



12/7着、7475・アルビス

年2回の優待品があります
乾物なので長持ちして重宝しています


12/7着、2810・ハウス食品

年2回の優待品があります
いたって平凡な優待品かな

7475・アルビス
     12/22、株価  4020円    配当利回り 1.74%(円)    優待利回り      総合利回り
2810・ハウス食品
     12/22、株価  3765円    配当利回り 0.95%(円)    優待利回り      総合利回り



*誰もが入手できる情報やデータには投資価値はない
    統計は将来への布石を打つために使う
    円高円安は、強い企業を教えてくれる





12/8着、2669・カネ美食品

年2回の優待品があります
缶に入っている海苔です

 
 
12/8着、7450・サンデー

とても美味しいので気にいっている

2669・カネ美食品
     12/22、株価  3355円    配当利回り 1.78%(円)    優待利回り      総合利回り
7450・サンデー
     12/22、株価  1753円    配当利回り 0.57%(円)    優待利回り      総合利回り



 
12/9着、9979・大庄

年2回の優待品があります
食事のおかずとなる魚です
 
12/12着、3361・トーエル

年2回の優待品があります
12月にはカレンダーがついてきます


9979・大庄
     12/22、株価  1731円    配当利回り 0.80%(円)    優待利回り      総合利回り
3361・トーエル(500株以上保有)
     12/22、株価  1025円    配当利回り 1.46%(円)    優待利回り      総合利回り



*宝くじやパチンコなどの一攫千金の夢を見るのではなく
       同調されずに現実的に考えて実行していくことこそ大切である






12/25着、9728日本管財

海苔は保存が楽なので重宝です

12/26着、7230日信工業

年2回ハムが送られてくるので楽しみです

9728・日本管財
     12/28、株価  2056円    配当利回り 2.04%(42円)    優待利回り      総合利回り
7230・日信工業(300株以上保有必要)
     12/28、株価  2205円    配当利回り 2.04%(45円)    優待利回り      総合利回り




12/27着、7296FCC

楽しみにしていた「みかん」が来た

12/27着、2773ミューチュアル

カレー3個、ちょっと数が少ないかな

7296・FCC
     12/28、株価  2906円    配当利回り 1.44%(42円)    優待利回り      総合利回り
2773・ミューチュアル
     12/28、株価  844円    配当利回り 2.82%(25円)    優待利回り      総合利回り



*長期投資では、いつ売るかよりも いつ買うかが大切だ
    株式投資の基本は、株を買うのではなく、会社を買う行為である






2017-12-31
●2017年度最後の優待、7616・コロワイドより「おせち料理・麟」が届いた


21000ポイントが必要です



*株は知っている銘柄に投資すべきである


  くろねこクール宅急便からコロワイドが指定した12月31日午前に届けられた。おせち料理が入ったダンボールは意外と可愛い箱であった。こんなにちいさいのかなーと思って開けて並べた暫くしてからはそんなに小さく見えなくなった。まあこんなものなのかなと理解して写真を撮って冷蔵庫(冷凍)に入れた。今日の夜から正月に食べるのが楽しみとなった。




*論語曰く、利に()りて行えば、(うら)み多し

  ひと儲けしようと結束し集団は、必ず分け前をめぐって仲間割れをする。一方、大事を成すことを目的とする集団は、その理念の下で一丸となって力を尽くすから、結果的にすべてがうまくいく。個人で法にもとづいてひと儲けすることには障害はなし。





*投資家の運命の決めては相場や選ぶ銘柄ではなく投資家自身なのだ・・リンチ
  性格や資質、慢性的に損をする者と、成功者との分かれ目は、知識や下調べとともに性格的な心構えにある場合が多い、株式投資で成功するためには、自分の性格や資質を知り、自らのルールを忠実であることが必要である
  優柔不断な者は相場の流れに飲み込まれ、安値での売却を余儀なくされる

  長期投資家を自負している人でも、株価が大きく下がると一転して短期投資家になり、大きな損か、せいぜい少しの利益で離してしまう、持っている株の価格が急速に下がり始めると、持ち続けることの大切さを頭では理解していても、冷静さを失い、パニックになり、売ってしまう、こうしたふらつき、信念のなさが大怪我(あやふやな意志の者はいけにえ)の元になる



*苦難がくればそれもよし
    順調ならばさらによし・・・松下幸之助