トップページに戻ります
12

眠る森&老健・老活[終活]
アクセスカウンター

生かされて、自ら生きる道を極めて、生きていて良かったと思える人生を送って自然に帰ろう


▲世間の出来事などの引用
         新聞などに記載され読めば捨てられるだけのニュースなら
         見られなかった人々のためになると思い、あえて勝手ながら引用してみました
         字の間違いが多々あると思います・・・あしからず・・・・・

▲記載内容を鵜呑みせず自分なりに判断して利用しよう(新聞・雑誌・本・ネットなど)

この世に生かされて、育てられて、生き抜いて、自然に帰っていく・・・・・それが人生という・・・・・

 自分で健康を
  保つようにすれば長生きできる
・・・貝原益軒



  Ⅰ、老健の森
eaa
老健[01]
 18-12-14 過去よりも現在に生きよう
 18-03-11 飲み込み力40代から低下   ごっくん運動のど筋トレ
 19-10-26 加齢で増える尿もれ、放置せずコツコツ体操
 20-07-11 老化遅らせ、病気を予防  抗酸化力高めよう
 20-11-14 冬でも水分補給は大切、隠れ脱水に注意!
 21-05-01 「背筋がピーン」は良い姿勢なのか?
 21-09-25 室内で多い転倒、加齢で増加40〜50代でも


老健[02]
 23-01-28 体に良い入浴法とは
 24-01-06 ポジティブ感情と健康




  Ⅱ、老活の森

daa01老活[01]
 17-01-01 老いとともに値上がり配当狙いから優待銘柄へ
 17-01-02 長年にわたり年賀状を頂いている方から  
           90歳の老齢で健康面もすぐれず今後の書状は差し控えます
 17-02-04 「お年寄り」は何歳から?  
 16-12-26 高齢者は資産か負債か
 17-12-05 不老長寿は道徳的?  
 17-12-25 長生きの秘訣、運動・絆・医療
 17-12-28 健康イノベーション みんな100歳現役
  
daa02老活[02]
 17-03-10 株式投資は、楽しく生きがいとなる 老年にとってカネは最大
 18-10-01 「尊厳死宣言」広がる  終末期延命治療望まぬ意思表示
 18-06-15 長い健康寿命、筋肉に注目
 18-10-** 健康長寿のカギはプラークコントロール・肥満は老活を妨げる


daa03老活[03]
 18-10-27 加齢、骨粗しょう症適切に対策
 18-12-22 「筋活」で健康寿命のばす   運動と栄養の合わせ技
 19-01-05 長寿ニッポン 課題は健康寿命に
 21-05-05 男性更年期に注意、うつや不眠、動脈硬化リスク
 22-06-25 サルコぺニアを防ぐ、自己チェックの目安は/筋肉に継続的負荷を
 23-07-22 筋トレで転倒防止、大腰筋萎縮でつまずき増


daa04老活[04]
 23-09-021日1万歩もいらない?、効果頭打ち/強度が重要
 23-09-30 足がつったときどうするか
 23-09-23 男性更年期、「以前の自分と違う」感覚

db
daf01心の放浪[01]
 20-01-19 いま輝く 俳人兜太の「現役大往生」
               世俗の務めを果たし終え、自由に生きる
               放浪を心におく「第二の人生」の送り方
 20-08-27 付度しなかった男「杜甫」、生きがい追求舟上で揺れる









  Ⅲ、老後問題
*人生100年時代へ
aaa01老後へ!?[01]
 **-**-** 老後を幸せに過ごすために・・・若き頃からの心得
 19-01-14 人生100年時代の備え・・・秋本康さん語る
 19-02-24 老いに挑む・明日死ぬと思って生きよ・・山本東次郎氏語る
 19-08-14 ゼロ金利世代・・・麻生副首相発言、・・・「老後に2000万円」17歳も動く
 19-08-27 足りないお金、、  人生100年時代の老後設計・リスクに向き合う高齢者
 19-11-25 人生100年見据える、老後資金、運用・取り崩し方見直し
 20-04-18 人生IOO年時代、お金の知恵 介護最低でも500万円


aaa02老後へ!?[02]
 20-08-15 終活おひとり様こそ・財産管理専門家に委任
 20-08-29 高齢の親・家族がお金管理、代理人や信託を活用
 20-10-24 デジタル遺品生前に備え、リスト作成、家族に伝える
 20-11-26 後悔しない終活、実家手放すという選択技
 21-07-03 人生100年時代、お金の誤算


aaa03老後へ!?[03]
 21-10-16 夫亡き後の年金、増やす方法?
 21-11-13 親の見守り、サービス多彩
 21-11-20 認知症、財産管理の心得  後見制度知り、早めに備え
 21-12-04 認知症、家族が資産管理  預金出金や株売却容易に
 22-08-26 シニアの住まい、広がる選択、最適解は


aaa04老後へ!?[04]
 22-12-07 老後資金インフレの影響、貯蓄力低下に備えを
 23-05-13 夜間頻尿、40歳以上の7割が該当
 23-06-10 50代からの住宅ローン、返済急がず月負担抑制も
 23-09-30 脳のデュアルタスク、運動能力向上や認知症予防




*病・老後・終焉・墓
aka01老後・終焉の過程[01]
 14-01-25 離れて住む親への孝行 連絡密に、住居も気配り
 **-**-** 老後
 16-03-05 認知症者の事故責任補償について
 **-**-** 墓
 15-06-07 「他人に迷惑」墓石残さず 跡継ぎ不在「家」意識薄れ
 15-08-30 終活、死後の伝言ネットに託す 何を残すか軌跡を整理
 15-12-15 臨床宗教師、介護の現場へ  宗派超え悩みに寄り添う

aka02老後・終焉の過程[02]
 12-01-** 認知症が急増!長期の在宅療養の備えを 
 **-**-** 老人の本
 15-12-19 「最期は家で」かなえたい

aka03老後・終焉の過程[03]
 12-03-17 80歳で20本の歯を   子供の頃から正しくケア
 16-04-25 「家で逝きたい」を支える
 16-05-15 老い隠さんでいいのだ・診られる側の苦しみ知る
 16-05-12 65歳以上のけが8割が住宅内、防ぐ方法は  
 16-05-22 老年内科役割多様にして・身体の虚弱化に対応
 16-07-14 高齢の親そろそろ・・・・介護準備まず話そう 
 16-08-01 理想は最期まで健康   誰もが願うピンピンコロリン

aka04老後・終焉の過程[04]
 16-08-14 明朗お布施仏教界に波紋  進む寺離れ、重い課題
 16-09-25 栄養管理でリハビリ強化  術後の高齢者、筋肉つけ
 17-06-03 マナー、通夜にクールビズ姿OK? 
 21-03-01 高齢者の本格「筋トレ」拡大

aka05老後・終焉の過程[05]
 16-11-18 高齢者支援に郵便局綱 日本郵便・ドコモ8社で新会社  
 15-08-31 老人ホームを選ぶ  契約方法に種類、確認が大切
 17-06-04 親の死・老い、願わくは花のもとで・・・・


aka06老後・終焉の過程[06]
 16-12-14 高齢者気楽に外へ   動機づけそして不安感解消
 16-12-24 そのモノ忘れ認知症?
 17-11-** 家族葬とは 冠婚葬祭・安楽院「だんらん17秋冬」
 17-10-24 高齢者の家探しなお苦労    見守り・家賃保証でも
 17-11-27 尊厳死のゆくえ  延命治療と意思の狭間・
           死ぬ権利」はあるのか・法制化、医師の7割が消極的

aka07老後・終焉の過程[07]
 18-02-02 入院・施設入所時などに要求⇒身元保証誰に頼めば 
             「頼れる身内」おらず、業者に依頬  役割や責任の確認必須
 18-04-11 望む最期迎えるには  延命治療や緩和ケアの選択
 18-11-22 部死を考える さまよう故人データ デジタル遺品生前管理へ
 18-12-17 「死ぬ権利」はある?戸惑う現場終末期患者、飲食拒否のケース
 19-01-05 「我が家の高齢化」備え   *成年後見制度早めに検討
 20-06-20 人生100年時代・お金の知恵、資産終活・家族の立場で
 20-06-28 老後の財産管理として注目!家族新宅のしくみとは?
 20-10-03 親の自宅だれが継ぐ、登記早めに、改正案で罰則も

aka08老後・終焉の過程[08]
 20-11-26 後悔しない終活、葬儀今からできる準備
 20-12-26 身内に不幸(死亡)、すべきことは医療・年金手続14日めど
 21-01-26 配偶者居住権で相続節税、妻の死後に課税対象外
 21-06-19 軽度認知障害とは、早期発見、生活習慣改善を
 21-11-06 相続発生と口座凍結、払戻制度で当座資金に
 21-11-26 老後資金、使い方で泣き笑い

aka09老後・終焉の過程[09]
 21-11-06 墓じまい、手傾知り円滑に  立地や埋葬先で費用に差
 22-07-16 高齢者、身元保証に困ったら
 22-08-** 家と土地を相続・名義はいつまで
 22-09-17 墓選び、樹木葬・納骨堂に関心
 23-01-14 冬季うつを防ぐ、食欲亢進に日中の眠気
 23-02-11 骨も老化する、シワやたるみの原因に



老後・終焉の過程[10]
 23-04-08 ぎっくり腰になったら、寝たぎりの安静不要
 23-06-03 相続の「期限」が急増、10カ月・3年・10年・登記や分割協議




akb
美術作家、終末の輝き
 19-10-29 ゴッホ「鵜の群れ飛ぶ麦畑」
人生100年の羅針[02]
 22-02-27 西行「花の下で死なむ
 22-05-20 晩節考、牢獄でひらめく「ドン・キホーテ」
 22-08-26 鴨長明、山中の庵にこもり名文残す
 22-11-26 晩節考、白楽天とことん自分を愛す
 23-02-24 伊能忠敬、隠居後はがままに


人生100年の羅針盤[03]
 23-05-28 モーゼス、75歳で油絵記100歳まで画風進化
 23-09-01 お殿様、松浦静山は隠居後、後世に膨大な記録残す

 24-02-29 長寿の体験、「養生訓」で説く貝原益軒




*生命・生存
abb01生命の過程[01]
 11-04-01 実した人生を送る 「知る」ことよりも「感じる」こと
 13-09-01 命体に学ぶ片付けの法則
 15-09-01 命を動的平衡から考える
 18-10-01 ヒトはなぜ長生きするのか?
 18-10-22 生きがいが幸せのカギ  人生100年時代の備え
 18-11-25 人は何歳まで生きられる? 遺伝子・細胞寿命の要因に迫る
 19-01-03 遠のく死、問われる生、 衰えない「肉体」・・寿命は「150歳に」
 22-07-17 「老化」知らぬカメの一群、生物の宿命ではない可能性
 22-12-17 長寿の限界、120歳で確定? 「人生間年」その先めざす






  Ⅳ、人生の終い方
*老後の過ごし方。人生の終わり方b
baa01人生の終い方[01]
 **-**-** ボケたらあかん長生きしなはれ
 16-01-03 目指せ元気な100歳、長寿の鍵*足腰鍛える・食べ過ぎな
 **-**-** 人生は七十歳から
 16-01-06 シニア孤独を楽しむ
 16-07-03 老いの生き方を問うひとりで最期迎える準備を
 16-02-22 「手作り葬」価格すっきり
 16-05-22 テーマは「人生の終(しま)い方 大切な人に何を
 16-05-17 生前葬儀とは 弔い自ら元気なう ちに・家族・
 16-06-06 「自然に逝きたい」増える老衰  延命に疑問変わ
 16-07-09 老いの孤独も楽しく過ごす   人との比較はせず


baa02人生の終い方[02]
 16-02-07 百寿のケ・セラ・セラ
 18-05-28 神奈川・横須賀市、「終活」情報を登録  墓・遺言


baa03人生の終い方[03]
 00-03-30 われわれは何故死ぬのか???
 18-07-12 終活は50歳から    人生の最期 早めに備え
 18-11-01 部死を考える 自分らしい最期  穏やかなみとり自宅で
 20-11-26 晩節考、全集の「あとがき」とともに去る
 21-01-18 望む最期地域で支援、対話重ね事前に意思共有






  Ⅴ、青山の森 [動物なども含む]

faa01先祖の墓[01]
 06-03-**  先祖代々の墓を語る
 09-**-** 母すみを偲んで、小島の今井ゆきさんを語る
 17-03-17 先祖代々の墓引っ越し   近くに改葬無線化防ぐ
 17-03-22 家族がいても「無葬」    永代供養に求める縁
 19-03-25 広がる「お墓の墓」   「子供に引き継げない…」縁故無い場所へ


faa02先祖の墓[02]
 20-08-10 お墓の清掃に


fga01ハッチのお別れ
 09-12-15  須坂動物園、人気者ハッチの死去



fha01深田久弥の眠る地
fha03カモシカよ自然に帰ろう
fha04森に眠る倒木
fha05あー野麦峠
fha06第24回、深田祭 05-05

fha08枯れ木の龍よ 2010-06-01
fha09御巣鷹の尾根[Ⅰ]   2010-07-02
fha10御巣鷹の尾根[Ⅱ]   
 19-08-26 御巣鷹の尾根守り続ける    命の重み感じる聖地に
 22-08-12 乗客乗員520人死亡日航ジャンボ機墜落事故からで37年





   Ⅵ、青山に関する森

*墓地・青山
kaa01青山に関する瞬き[01]
 16-04-10 墓の使用期限、設けては 増える無縁墓
 17-07-15 実家のお墓、引っ越しに300万円  「改葬申請」
 18-05-19 墓石個性豊か・遺族の思い刻む  「絆」など刻印
 19-03-16 広がる手元供養・「墓と家族」変化  自宅に遺骨や遺灰ジュエリーにも
 19-08-11 死者の季節
 21-06-12 1人分の手続きに14通の戸籍・相続で親族の戸籍を取り寄せた







                           「我が人生は、露命(ろめい)の如し」・・・服神院





南アルプス、鳳凰三山にて